- 「事業継続にテレワークを」経済団体に山際大臣要請(2022年1月13日)
- 「アフリカを自由に ロシアをより偉大に」ワグネルのプリゴジン氏 反乱後の初動画【知っておきたい!】(2023年8月23日)
- 【ニュースライブ 10/11(金)】タクシー暴走3人死傷/京都府警本部長 部下に「殺すぞ」/いじめ自殺から13年 ほか【随時更新】
- 【8月17日 明日の天気】西日本は曇りや雨 東日本・東北は晴れても午後はにわか雨に注意|TBS NEWS DIG
- 「政治刷新本部」問われる改革の本気度 自民党若手の政治とカネと派閥への本音は【1月11日(木) #報道1930】| TBS NEWS DIG
- プーチン大統領に新たな動き「作戦の目的達成する」【モスクワ報告】
ウクライナ情勢をめぐる習近平主席の動き 米政府「影響力行使を」と期待示す|TBS NEWS DIG
中国の習近平国家主席が来週にもロシアのプーチン大統領と会談し、またウクライナのゼレンスキー大統領とのオンライン会談も計画していると報じられたことについて、アメリカ政府は中国の働きかけに期待を示しました。
アメリカ国務省 プライス報道官
「侵攻を終わらせるため中国が影響力を行使するのを見たいものです」
アメリカ国務省のプライス報道官は13日、「習近平国家主席が来週にもモスクワを訪問しプーチン大統領と会談する」と報じられたことについて、「中国はロシアへの影響力が最もある国だ」と強調、ウクライナ侵攻終結に向けたロシアへの説得に期待を示しました。
また、国家安全保障を担当するサリバン大統領補佐官は、「習主席がウクライナのゼレンスキー大統領とのオンライン会談を計画している」と報じられたことについて、「ロシア政府の意見だけでなくウクライナ政府の意見を聞くべきだと我々は中国側に働きかけてきた」と明らかにしたうえで、「中国によりバランスの取れた視点をもたらすだろう」と指摘しました。
ただ、アメリカ政府がウクライナ政府に13日確認した時点では、「習主席との電話会談やオンライン会談は何も決まっていない」との説明を受けたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lnNLT5Z
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1RdULwh
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/nSbTWgh
コメントを書く