- 大阪ナンバーの“レンタカー”で…犯行後の逃走にも使用か 殺人容疑で50歳の男逮捕 神奈川・茅ケ崎 男性刺殺事件|TBS NEWS DIG
- 大阪・ミナミのホストクラブ運営会社の社長ら不起訴 女性客から現金詐取の疑いで逮捕 大阪地検
- 市内全域で断水続く輪島市 本格的な水道復旧工事始まる 全面復旧は3月か【石川・能登半島地震】|TBS NEWS DIG
- 「GW前に3回目接種を」若い世代中心に早め呼びかけ(2022年4月15日)
- 【東京都議選】都民ファーストの会“第一党”に…各会派のSNS戦略の現場|社会部 森嶋萌記者
- 「取調室への連行は黙秘権の侵害」手錠かけられ連れて行かれた中国籍の男が賠償求め提訴 大阪地裁 #shorts #読売テレビニュース
「悪しき慣例だった」JA共済の不適切契約めぐり…野村農水大臣“見直し必要”との認識示す|TBS NEWS DIG
農協の金融商品「JA共済」の販売をめぐって、不適切な契約が行われていたことがJNNの調査報道で明らかになった問題で、野村農水大臣は「悪しき慣例だった」と述べ、見直しが必要だという考えを示しました。
JA共済をめぐっては、農協職員の多くに過大なノルマが課され、顧客が不利益になる可能性がある不適切な契約が行われていたことがJNNの調査報道でわかりました。
JNNが入手した東日本にある農協の支店内で録られた音声記録には、支店幹部がコンプライアンス違反を認める発言が残されていました。
支店幹部(会議の録音)
「コンプラ違反なんてみんな思っている。心を鬼にしてみんなやっているんだ」
こうした不適切な契約について、農協の職員だった野村哲郎農水大臣は、きょうの会見で次のように述べました。
野村哲郎農水大臣
「しょうがないということで今まで目をつぶってきたところがある。これは悪しき慣例だったと思っている。これからはないようにしていかなければいかん」
野村大臣はJA内部で不適切な契約が行われていたことを認め、見直しが必要だという認識を示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lnNLT5Z
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1RdULwh
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/nSbTWgh



コメントを書く