- 【ロシア】プリゴジン氏の名前が… 搭乗者名簿に記載されたジェット機墜落 乗客乗員10人全員死亡 など【ウクライナ侵攻 関連ニュースまとめ】
- 霊園で女性の遺体発見 区画所有者の71歳男を死体遺棄で逮捕「母の遺体を埋めた」と犯行認める 奈良 #shorts #読売テレビニュース
- 「ロボコップ」吹き替え担当の声優 泥酔し空港で万引きと強盗傷害繰り返したか 「マネージャーのものかと…」|TBS NEWS DIG
- 北海道 各地で大荒れ天気 猛吹雪で事故も発生か(2022年2月21日)
- 「ヤドカリ食堂」で気軽に飲食店営業 “脱サラシェフ”は…新婚妻に支えられ夢追う【Jの追跡】(2023年6月10日)
- 北九州の川に“イルカの群れ” エサ求めたまたま?(2023年2月3日)
ショック症状も?食品表示で万全?クルミアレルギーの実態(2023年3月13日)
卵、小麦、牛乳など現在、消費者庁が表示を義務付けている食品アレルギーの7品目。先週、そこに新たな1品目が追加されることが決まりました。
それが…。
消費者庁・新井ゆたか長官:「今回『くるみ』につきましては表示推奨品目から表示義務に格上げしたい」
「くるみ」です。
実は、くるみのアレルギー症例は増加傾向。2021年度の調査報告書では「鶏卵」「牛乳」「小麦」に次ぐ4番目の多さということで、食品表示基準を改正し、特定原材料として新たに加えることとなったのです。
ツイッターの声:「くるみの表示義務化は助かる!」「アレルギーの方も安心できるね!」
人によっては生死に関わるアレルギー。表示義務で消費者も安心なのですが、実はこの特定原材料、対象となるのは包装された加工食品のみ。つまり、外食やテイクアウトでは表示する義務がないのです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く