- 【姉崎火力発電所】29日に再稼働…“前倒し”決定 電力需給ひっ迫で
- 【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ロシア軍の“化学兵器使用”に強い懸念 4月12日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【襲撃】何者かに襲われ赤い塗料をかけられる ノーベル平和賞のロシア独立系新聞編集長
- 「重い空気が一変して歓迎色に」上皇ご夫妻、天皇皇后時代に訪れたオランダ “元側近”が見た、人々の心を動かした瞬間【皇室アーカイブ】(2019年4月放送)|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年9月22日) ANN/テレ朝
- 妻の知人「仲のいい夫婦だなと思った」逮捕の長野県議“女性関係”でトラブル(2022年11月30日)
【マスク着用】個人判断に 初日の通勤時間帯は(2023年3月13日)
新型コロナウイルスの感染対策として定着したマスクの着用が13日から個人の判断に委ねられました。朝の通勤時間帯はマスクを着けている人が多かったようです。
会社員(30代):「取りたいけどまだ様子見」
会社員(50代):「まだ皆着けているから。でも外したい」
主婦(60代):「できるだけ外そうと思っています」
政府はマスクの着用について13日から個人の判断に委ねました。
一方で、重症化リスクの高い高齢者への感染を防ぐため、医療機関に行く場合や、混雑した電車やバスに乗る場合などでは引き続き着用を推奨しています。
また、JR各社では、新幹線・在来線を問わずマスクの着用を呼び掛ける放送を行っていません。
会社員(30代):「周りの方も着けていたので着けておいた方がいいかなと」
会社員(40代):「周りの目を気にしなくていいのでうれしい」
これまで感染対策を呼び掛けてきた厚生労働省では、先週からおよそ4000人の職員全員にマスク緩和についてメールなどで周知をしてきました。
人事課では13日出勤した50人ほどのうち、半分以上がマスクをせずに仕事に臨む姿が見られました。
厚労省大臣官房人事課・竹林悟史課長:「やっぱり息もしやすいですし、これが自然な姿だなというふうに実感しました。日常に向けたポストコロナに向けた非常に記念すべき日だなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く