- プーチン政権の中枢に異変 辞任や消息不明 相次ぐ ロシアを去るか、去らないかは・・・(2022年3月24日)
- 【旧統一教会】阿部克臣弁護士と見る『被害者救済法案』のポイント 実効性はある?被害者家族の救済につながる?どんな文言にすべき?(2022年12月5日)
- “NGリスト”作成認めFTIコンサルティングが謝罪 「会見の円滑な運営準備のため」だった ジャニーズ会見|TBS NEWS DIG
- パーティー会場で銃乱射30人死傷米メリーランド州知っておきたい(2023年7月3日)
- 【2023人気回】9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生/「電話対応」日本一に聞く電話術/ 出勤時間は自由!!「従業員第一主義」で売り上げ20倍の敏腕社長 など【Nスタ・ゲキ推しさんまとめ】
- 【速報】名人戦第1局 藤井聡太六冠がまず1勝 タイトル獲得に向け好スタート(2023年4月6日)
「この震災の教訓を生かし、決して忘れないように」福島県で追悼式 出席した岸田総理は「処理水」について地元の理解を得ると強調|TBS NEWS DIG
震災、福島第一原発事故から12年。福島県でも鎮魂の祈りが捧げられました。
福島県内では、震災による死者は関連死を含めて3935人、今も224人の行方が分かっていません。浪江町の霊園では、けさ早くから震災で亡くなった人を思い、線香や花をたむける人の姿がみられました。
親戚を亡くした女性
「昔の素敵な町になっていくことを望んでお祈りしていました」
福島県主催の追悼式は岸田総理が参列して行われ、津波で両親を亡くした遺族の男性が、追悼のことばを述べました。
遺族代表 両親を亡くした宮口公一さん
「とても悔しく残念。その気持ちは12年たった今でも全く変わっていない。この震災の教訓を生かし、決して忘れないようにしていかなければならない」
終了後、岸田総理は海への放出時期が迫る福島第一原発の処理水について、地元の理解を得ることを強調しました。
岸田総理
「漁業者をはじめ地元の方々の懸念に耳を傾け、政府をあげて丁寧な説明と意見交換を重ねてまいります」
原発周辺にある「帰還困難区域」では避難指示が一部で解除されましたが、今も2万7000人あまりが県内外に避難していて、課題は山積しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/bSKYE6t
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YHF17j5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2JX4SYz



コメントを書く