- ハイヒールが一日署長「一日でお金がぎょうさんもうかるなんて全部うそ」防犯意識の大切さ訴える
- 集合住宅火災で4人死亡 40代~70代の男性4人が意識不明 1階が火元の可能性も(2023年1月22日)
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 ゼレンスキー大統領“電撃訪問”で高まる戦闘意欲 ロシア国民は侵攻への関心は低下? ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 【速報】ロシア・プーチン大統領 実効支配のウクライナ南部2州の独立認める法令に署名(2022年9月30日)
- 動くセンターラインドライバー混乱事故多発取材中も逆走危険運転#shorts
- 【独自】万博ネパール館の工事停止「支払うと言って支払わない。開幕に間に合う予定だった」関係者語る #shorts #読売テレビニュース
ドローンで魚群探索 鳥の群れから効率よく発見 神奈川で実証実験(2022年7月1日)
ドローンを使って鳥の群れを探し、そこから鳥が餌(えさ)とする魚の群れを探す実証実験が行われました。
先月30日、神奈川県横須賀市の長井港では、ドローンを使い、まず鳥の群れを見つけることで効率的に魚の群れを探そうという実証実験が行われました。
神奈川県と横須賀市がドローンを前提とした社会の実現に向けて続けている取り組みの一環です。
神奈川県・太田直文室長代理:「広範囲で長い時間ドローンで海を見ることができると分かりました。効率的に鳥山を探すことができるのではないか」
漁業事業者:「ドローンの映像を見ながらいち早く他のなぐら(波)に行けるのでその辺はいいかな」
この日は鳥の群れは確認できましたが、魚の群れは見つけることはできませんでした。
今回使われたドローン、「HAMADORI」は、水の上で離着陸することができ、従来のドローンより長時間、飛行できるということです。
そのため県などでは今後は漁業だけでなく、密漁の監視や海難救助にも活用していきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く