- ファイル1冊まるごとなくなる 交番で住民の連絡先など個人情報書かれたカード100枚以上紛失 大阪
- ウクライナ軍が軍事演習開始 国境沿いの緊張続く中(2022年2月11日)
- 「パニック状態になる」6種類のリンゴがプリントされた“キューブパズル”が話題|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故“消息不明”』最新情報――陸自ヘリ事故 機体の一部と隊員5人を発見 陸上自衛隊 / 陸自ヘリ事故 “機体”発見海域で飽和潜水を再開 など(日テレニュースLIVE)
- 日米「2+2」日本の安保政策転換を米国が支持(2023年1月12日)
- 【イブスキ解説】クマの被害相次ぐ…人を食べ物として認識?!初夏はクマ遭遇に注意!
ドローンで魚群探索 鳥の群れから効率よく発見 神奈川で実証実験(2022年7月1日)
ドローンを使って鳥の群れを探し、そこから鳥が餌(えさ)とする魚の群れを探す実証実験が行われました。
先月30日、神奈川県横須賀市の長井港では、ドローンを使い、まず鳥の群れを見つけることで効率的に魚の群れを探そうという実証実験が行われました。
神奈川県と横須賀市がドローンを前提とした社会の実現に向けて続けている取り組みの一環です。
神奈川県・太田直文室長代理:「広範囲で長い時間ドローンで海を見ることができると分かりました。効率的に鳥山を探すことができるのではないか」
漁業事業者:「ドローンの映像を見ながらいち早く他のなぐら(波)に行けるのでその辺はいいかな」
この日は鳥の群れは確認できましたが、魚の群れは見つけることはできませんでした。
今回使われたドローン、「HAMADORI」は、水の上で離着陸することができ、従来のドローンより長時間、飛行できるということです。
そのため県などでは今後は漁業だけでなく、密漁の監視や海難救助にも活用していきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く