- 埼玉・自民党県議団 虐待禁止条例案取り下げ 「子どもだけで登下校・留守番禁止など」批判相次ぐ | TBS NEWS DIG #shorts
- 【秋田犬】捨てられる事例が相次ぐ…子どもを産んだばかり…出血していた犬も 徳島県
- 旧統一教会との関係「現在は全くない」盛山文部科学大臣が会見 過去に旧統一教会の関連団体の会合に一度出席|TBS NEWS DIG
- 男「気候変化の影響での頭痛はあるが低血糖の発作起こったことはない」2人重軽傷事故(2022年4月8日)
- 岸田総理 外交で存在感も 帰国後は険しい政権運営に直面(2023年12月2日)
- 9歳で悪性のがんに…左足の自由を奪われた少年が”レジェンド”国枝選手に出会い人生激変、ついに最年少王者に!「次は自分が子どものヒーローになる」車いすテニス・小田凱人 16年の軌跡【ミヤネ屋】
東日本大震災から12年の「午後2時46分」 宮城・福島・岩手から“鎮魂の祈り”(2023年3月11日)
東日本大震災から12年。今年も3月11日を迎えました。
宮城県南三陸町です。 43人が犠牲になった旧防災対策庁舎には、今年も町の人たちが追悼に訪れています。その近くの今月オープン6周年を迎えた「さんさん商店街」には、これまでに330万人以上が訪れ、全国の人たちに南三陸の魅力を伝え続けています。
あの日津波が襲ってきた、福島県いわき市の久之浜です。海岸の前に建つ神社には石碑が立てられています。「大地震が起きたら大津波来る。すぐ逃げろ、高台へ」。2度と同じ悲劇を繰り返さない、その思いが込められています。
そして、岩手県宮古市の田老地区です。あの日津波は、10メートルの防潮堤を超え、町をのみ込みました。今も津波の恐ろしさを伝え続ける防潮堤。今年も多くの人が犠牲者への追悼に訪れています。
決して忘れることのできないあの日あの時。東日本大震災から12年。午後2時46分を迎えます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く