- 「一人の命が失われている」市職員が殺人容疑者に生活保護費を不正支給 堺市が検証委(2023年4月27日)
- 【NTTドコモ】“スマホつながりにくい”問題発生 この数か月…都市部中心に
- 飲食店の倉庫に居座るクマは体長1メートル前後 爆竹鳴らして反応確認 捕獲せずに逃がす方向で作業
- 【教育問題】「子供はもっとご近所さんに叱られろ!」笑い飯 哲夫が低料金の学習塾を経営する思いとは?地域の子育ては令和にこそ必要? 橋下徹×笑い飯 哲夫|NewsBAR橋下
- 「78年が過ぎた今も鮮明に脳裏をよぎる」終戦の日を前に約12万7千人の犠牲者を慰霊する追悼式典
- G7財務相・中央銀行総裁 ウクライナ支援強化で一致(2022年3月2日)
【全編リプレイ】「金融緩和は成功だった」日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見 ――日銀は異次元緩和を継続へ、黒田総裁は総括で何を語った?(日テレNEWS LIVE)
日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見を行いました。その模様をノーカットで配信します。会見終了後には経済部・宮島解説委員が黒田総裁の会見について解説します。
◇
日本銀行は9日と10日の2日間、10年続いた黒田総裁体制では最後となる金融政策決定会合を開き継続してきた異次元緩和について議論します。
日銀は黒田総裁の下、10年にわたり、市場に大量の資金を供給して金利を低く抑える大規模な金融緩和策、いわゆる”異次元緩和”を続けてきました。
しかし、金利をコントロールするいまの異次元緩和の維持には、日銀が大量の国債を
購入し続ける必要があり債券市場に歪みが生じるなどの副作用も指摘されています。
そのため、今回の決定会合で経済や金融市場への影響を見極め、異次元緩和を継続すべきかなどについて議論します。
次の総裁として国会に人事案が提示されている経済学者の植田和男氏は、10日、承認される見通しです。4月8日で任期を終える黒田総裁が10年にわたる金融緩和策をどのような形で新体制に引き継ぐのか、市場は大きな関心を寄せています。
#日銀 #黒田 #植田
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/HgmOvWQ
Facebook https://ift.tt/jcQvRCx
Instagram https://ift.tt/sLO234H
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く