- 【速報】岸田総理「2027年度に防衛費をGDPの2%に」 財務・防衛大臣に指示(2022年11月28日)
- 工場から最大約1900リットルの濃硫酸が流出 一部が水路に流出…回収・中和作業進む 静岡・浜松市|TBS NEWS DIG
- 【野党像】「立憲の姿勢は戦う野党じゃない」考えが違う=野党じゃない?&野党予備選の是非は?橋下徹×馬場伸幸|NewsBAR橋下
- AIが特殊詐欺の被害を未然に防ぐ! 心拍数を検知するAI搭載のセンサー開発 兵庫・尼崎市
- ハマス イスラエル地上部隊侵攻に反対するプーチン大統領を「高く評価」(2023年10月14日)
- 優雅に泳いでいたのに“落下”…まるで「充電切れ」のエイ 行動の理由を飼育員に聞いてみた|TBS NEWS DIG
【全編リプレイ】「金融緩和は成功だった」日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見 ――日銀は異次元緩和を継続へ、黒田総裁は総括で何を語った?(日テレNEWS LIVE)
日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見を行いました。その模様をノーカットで配信します。会見終了後には経済部・宮島解説委員が黒田総裁の会見について解説します。
◇
日本銀行は9日と10日の2日間、10年続いた黒田総裁体制では最後となる金融政策決定会合を開き継続してきた異次元緩和について議論します。
日銀は黒田総裁の下、10年にわたり、市場に大量の資金を供給して金利を低く抑える大規模な金融緩和策、いわゆる”異次元緩和”を続けてきました。
しかし、金利をコントロールするいまの異次元緩和の維持には、日銀が大量の国債を
購入し続ける必要があり債券市場に歪みが生じるなどの副作用も指摘されています。
そのため、今回の決定会合で経済や金融市場への影響を見極め、異次元緩和を継続すべきかなどについて議論します。
次の総裁として国会に人事案が提示されている経済学者の植田和男氏は、10日、承認される見通しです。4月8日で任期を終える黒田総裁が10年にわたる金融緩和策をどのような形で新体制に引き継ぐのか、市場は大きな関心を寄せています。
#日銀 #黒田 #植田
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/HgmOvWQ
Facebook https://ift.tt/jcQvRCx
Instagram https://ift.tt/sLO234H
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/



コメントを書く