- ゼレンスキー大統領「IOCバッハ会長を激戦地バフムトに招待」 ロシア選手の国際大会復帰検討めぐり、ウクライナの惨状を知るよう訴え|TBS NEWS DIG
- 佳子さま 総裁として初めて「日本伝統工芸展」を鑑賞|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース――プーチン大統領演説に各国から批判の声 ウクライナの反応は (日テレNEWS LIVE)
- KDDI 障害時にソフトバンク回線に切り替え 「副回線サービス」開始へ(2023年3月27日)
- 無許可営業の“ぼったくりバー”に誘い込み…“約40万円”請求か 20歳女を逮捕(2023年3月7日)
- 体温超える危険な暑さ 猛暑日地点が今年最多の予想(2023年7月16日)
1月経常収支 過去最大1.9兆円赤字 資源高、円安で(2023年3月8日)
先月の日本の経常収支は、資源価格の高騰や円安などの影響を受けて、1カ月としては過去最大の赤字となりました。
財務省が発表した1月の国際収支速報によりますと、海外との総合的な取引を示す経常収支は、1兆9766億円の赤字でした。
去年10月以来3カ月ぶりの赤字で、比較が可能な1985年以降で最大の赤字額です。
石炭や液化天然ガスなどの資源価格の高騰や円安によって輸入額が膨らみ、過去最大となる3兆円を超える貿易赤字となったためです。
また、中国で春節の休暇が例年より早まり、輸出が鈍化したことも貿易赤字の拡大につながったとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く