- 高まる警戒・・・京都で“市中感染”大阪の男児も(2021年12月23日)
- 【猫の治療費】「本当に病気なのか」「詐欺まがい」ペットの治療費クラファンに『誹謗中傷』…送る側の主張「ペットは生活に必ず必要なものではない」(2022年6月13日)
- 【上皇ご夫妻】奈良に到着される 金山アナがリポート 約4年ぶりの地方訪問 沿道に大勢の人々が詰めかける(2023年5月16日)
- 「言葉では言い表せられないご心労を…」再審無罪の女性に滋賀県警本部長が謝罪 裁判で違法捜査と断定
- ノーベル経済学賞に「男女の賃金格差」など研究のゴールディン氏 経済学賞の女性受賞は3人目|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】日米韓首脳が共同記者会見 何を語る?(2023年8月19日) | TBS NEWS DIG
新興国の脱炭素化に基金創設へ 米主導のIPEF閣僚会合が閉幕(2023年11月15日)
中国への対抗を念頭にアメリカが主導する新たな経済圏=IPEFの閣僚会合が閉幕し、西村経済産業大臣は新興国の脱炭素化に向けた基金を創設すると明らかにしました。
IPEF=インド太平洋経済枠組みの14日の閣僚会合では、4つの分野のうち「クリーン経済」と「公正な経済」が議論されました。
西村大臣は「非常に大きな進捗(しんちょく)があった」と述べたうえで、近く開かれる首脳会合で決定するとの見通しを示しました。
また、新興国の脱炭素化を進めるため「IPEF基金」を創設し、日米豪が1000万ドルずつ拠出することも明らかにしました。
IPEFを巡っては、「供給網」の分野はすでに実質妥結していますが、「貿易」については今回妥結できませんでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く