- 【インタビュー】三井物産・堀社長に聞く 賃上げ、景気は…?
- 甘エビやハタハタの干物が返礼品ふるさと納税の寄付が去年の7倍に地震で被害を受けた石川珠洲市すたすた中継TBSNEWSDIG
- 初の“軍事衛星”打ち上げへ 金正恩総書記「最優先課題だ」 準備を急ぐよう指示(2023年4月20日)
- 水戸市の歓楽街で客引き行為の取り締まり(2023年11月2日)
- 【迷惑】乗降口ギリギリで”混雑アピール” ドア横死守する”狛犬”も?電車マナーを考える|アベヒル
- 【ニュースライブ】日本の国防を考える / 自衛隊の“静かなる危機”/「レールガン」「ドローン兵器」/ 最新鋭護衛艦「もがみ」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など (日テレNEWSLIVE)
7000年前に「人が歩いていた道」 海底で発見 クロアチア(2023年5月15日)
新石器時代のヨーロッパ、さかのぼることおよそ7000年前に人々が歩いていた道が海の底から見つかりました。
アドリア海の水深およそ4メートルから5メートルの海の底。
石畳のようなものが確認できます。
クロアチアの南に位置するコルチュラ島の湾内で、古代この場所にあった人工島とコルチュラ島を結んでいたとみられる「道」が見つかったということです。
地元のザダル大学のフェイスブックによりますと、幅はおよそ4メートルで石板を積み重ねて作られています。
この道は放射性炭素分析の結果、およそ7000年前の紀元前4900年ごろのものであることが分かったとしています。
周辺では同じ時代の集落も見つかっていて、考古学者らは「祖先らがどのように環境に対応してきたかが分かる」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く