- 7-9月実質GDPを上方修正 原油在庫の積み増しなど影響(2022年12月8日)
- 「遺族としては一切納得していない」容疑者が留置場で自殺…遺族が警察に謝罪求め会見(2023年3月1日)
- #shorts 【ゆきりん卒業】柏木由紀 AKB48卒業発表「人生最初の推しよ…」ファンから惜しむ声
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ルカシェンコ大統領 17日にロシアのプーチン大統領と会談の予定/ウクライナ東部要衝バフムトで激しい戦闘も…“ロシア兵は軽装”との声 など(日テレNEWS LIVE)
- 人道回廊設置も病院に攻撃…イスラエルが戦闘“一時休止” 人質交渉・大規模侵攻は?(2023年11月10日)
- 秋の全国交通安全運動 自転車のヘルメット着用など呼びかけ(2023年9月23日)
今年1月の経常収支 過去最大1兆9766億円の赤字|TBS NEWS DIG
海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す今年1月の経常収支は1兆9766億円の赤字でした。比較可能な1985年以降、過去最大の赤字です。
財務省が先ほど発表した今年1月の国際収支によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は1兆9766億円の赤字となりました。
2014年1月に記録した1兆4561億円の経常赤字を上回り、比較可能な1985年以降、過去最大の赤字です。前の年の1月と比べて1兆3962億円、赤字幅が拡大しています。
その要因は輸入額の大幅な増加です。輸入額は、円安の影響や石炭やLNG=液化天然ガスなどのエネルギー価格の高騰で、10兆45億円と大きく膨らみました。
一方、輸出額は6兆8227億円となっています。中国の春節が今年は早まったため日本からの輸出が減っています。
また、サービス収支は7584億円の赤字で、赤字幅が縮小しました。
「旅行収支」は、新型コロナの感染が収束傾向で行動制限がなくなったことから黒字幅を拡大しています。
また、第一次所得収支は2兆2905億円の黒字で、「証券投資収益」が黒字幅を拡大しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/c8IrYDb
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7RIiS2w
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/w9suNix
コメントを書く