- 日本人の人口1億2203万人 11年連続で減少幅拡大 「少子高齢化」「人口減少」急加速中(2023年4月12日)
- 東海道・山陽新幹線 15日は一部区間で運転取りやめ 早めの指定席確保を利用者に呼び掛け
- ルワンダで豪雨による洪水 これまでに130人死亡 住宅5100棟以上が全壊|TBS NEWS DIG
- 登校中の小学生が濁流にのまれ死亡 中国南部で豪雨(2022年5月30日)
- 「電気代が現在の半分以下に」ペロブスカイト太陽電池の実用化に向け 横浜市が協力(2023年2月9日)
- 【速報】バイデン大統領が韓国に到着 サムスン電子の半導体工場を視察し尹大統領と演説へ 経済安保での連携強化をアピールか|TBS NEWS DIG
脇田座長「飲食店中心の対策から軸足を移すべき」オミクロン株の特性踏まえ
政府に新型コロナ対策を助言する専門家組織の脇田座長が、参考人として国会審議に出席し、「オミクロン株」の特性に対応するため、飲食店中心の対策から学校や保育園などの対策に軸足を移すべきとの認識を示しました。
厚労省アドバイザリーボード 脇田隆字 座長
「これまで飲食店への様々な時短要請であったりということをお願いしてきた、だけどそこをいつまで続ければ良いのか、これから先は高齢者施設であったり、あるいは小学校・保育園などの感染対策に軸足をうつしていく時期ではないか」
きょう、衆議院の予算委員会に参考人として出席した脇田座長は、オミクロン株による感染爆発への対策について問われ、これまでの飲食店を中心とした対策から、高齢者施設や学校、保育園などへの対策に重点を移すべきだと指摘しました。特に、学校や保育園で感染が広がり休校・休園が相次ぐことで、保護者が働けず社会活動にも影響が出るため、「教師や保育士などへのワクチン接種の前倒しをお願いしたい」と求めました。
一方、感染拡大を防ぎながら社会生活を取り戻すための「出口戦略」を医療関係者が率先して提案すべきではないかと自民党議員から問われると、「経済、社会、自治体の先生方の議論を伺いながら意見集約していきたい」と述べるに留めました。(04日11:28)
コメントを書く