- 「刑事司法の歴史変わると言っても過言ではない」不動産会社元社長“違法捜査”、担当検事を刑事裁判へ
- 北朝鮮ミサイル発射 Jアラート巡り情報錯綜「信用できない」…“発表タイミング”不安(2022年11月4日)
- 【夢中!】発明大好き小学6年生!将来の夢は? 宮城 NNNセレクション
- 北朝鮮「太陽節」 金正恩総書記の動静伝えられず(2023年4月16日)
- 【動物ライブ】タヌキが書店に / レッサーパンダの風太君19歳に / 笑撃の猫の寝姿 / ペンギン夢中で“追いかけっこ” / ネコと1万円札 などーー動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 北朝鮮 きのうの発射は「鉄道機動ミサイル連隊」(2022年1月15日)
「電気代が現在の半分以下に」ペロブスカイト太陽電池の実用化に向け 横浜市が協力(2023年2月9日)
横浜市は桐蔭横浜大学の教授が発明した次世代の太陽電池について、設置場所の提供など実用化に向けて協力していくことを発表しました。
桐蔭横浜大学・宮坂力特任教授:「電気代が現在の半分以下になることを考えています。製造コスト、耐久性を含めて」
ペロブスカイト太陽電池は桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発し、次世代の太陽電池といわれています。
現在、普及しているシリコン型に比べて軽く柔軟性があるほか、室内の光などで発電することができます。
製造コストもあまりかからないということです。
横浜市は9日、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けて桐蔭横浜大学と連携していくことを発表しました。
市の施設に設置して実際に使ってみたり、学生や企業が参加するワークショップの開催したりすることなどを検討しています。
山中市長は「横浜で生まれた技術が脱炭素化に寄与する。こんなに嬉しいことはない」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く