- 【速報】4月の全国消費者物価指数3.4%上昇 政府による電気・都市ガス料金の負担軽減策で物価上昇1%程度抑制も…5000品目超の食品値上がりの影響大|TBS NEWS DIG
- 異例の残暑…11月なのに夏日続出 秋田市では竜巻か…屋根飛ばされる【知っておきたい!】(2023年11月3日)
- 【値上げ】くら寿司「100円ずし」消滅へ…価格改定(2022年9月8日)
- 港に大量“放置ボート”…強風で周辺住宅に「ミサイル飛んできたかと」撤去に200万円【知っておきたい!】(2023年12月14日)
- 【円安LIVE】福袋も”物価高対抗”/円安直撃で異例の事態 日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?/ポイント“大盤振る舞い” など(日テレNEWS)
- 妙見山を登る「妙見の森ケーブル」運行終了 63年の歴史に幕 利用者の減少や施設の老朽化で
「船がクジラに乗っちゃった」遊漁船が三浦市沖で…6人けが(2023年3月7日)
横須賀海上保安部などによりますと、7日午前7時前、沖に出ていた、遊漁船からこう通報がありました。
消防への通報:「遊漁船がクジラらしきものとぶつかった」
■「イカを取りに…」 遊漁船とクジラ接触か 6人けが
衝突した場所は神奈川県の三浦市沖13キロメートルほどです。
別の船の人:「イカ取りに行って、途中で(船が)乗った、クジラに」
船は衝突したことで、急ブレーキがかかったような状態になり、乗客6人が転倒して、軽いけがをしたといいます。第三管区海上保安本部によりますと、実はこの1カ月、東京湾では、毎日のようにクジラが目撃されているというのです。
今年1月、我々が東京湾を取材した際にも、工場群や高層ビルなどを背に、クジラは何度も、その姿をカメラの前に現しました。東京湾で遊漁船を出している人は、不安を口にします。
真清丸・真野清文船長:「僕らも船の運転を気を付けている。いきなり浮上してきて、ぶつかったら、どうにもならない」
■出産が影響? クジラが多く目撃される理由
なぜ、東京湾やその周辺海域で、クジラが多く目撃されるようになったのでしょうか。
国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「例えば、駿河湾にはマッコウクジラ、アカボウクジラもいる。ザトウクジラが沖縄や小笠原に子育てのために南下している。実は、そこまで珍しいことではない」
そんななか、5日午前8時ごろ、山口県長門市の漁港で、地元の漁師がクジラの死がいが漂着していることに気づきました。クジラは、体長13メートルで種類や性別はまだ分かっていません。
漁港関係者:「(Q.この辺でクジラってよく?)いや、見ない。初めて。私は」
相次ぐクジラの目撃情報。専門家はこう指摘します。
国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「最近増えている。今年に入り、すごいラッシュ。全国的に。我々としても、もうちょっと様子を見ながら、何か異変が起こっているのか、注視していかなければいけない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く