- 【ニュースライブ 1/12(金)】能登半島地震 大規模火災の輪島市 捜索活動続く/日本維新の会 京都市長選候補の推薦取り消しへ/水不足の中トイレカー配備 他【随時更新】
- 【人口増加数1位!】0歳から14歳の人口が増加 さいたま市が取り組む環境づくりとは?
- “今年一番の暑さ”更新 早くも熱中症「普通じゃない」(2023年4月21日)
- 【LGBT法案】保守派に配慮の“政治の議論”と当事者への理解広がる“企業現場”に落差【報道特集】
- 【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年4月16日)
- 西新井駅でコーヒー缶が破裂 中国籍の男性「洗剤を缶に入れた、故意ではない」 東京・足立区|TBS NEWS DIG
H3ロケット打ち上げ失敗 原因究明へ 文科省で対策本部開催(2023年3月7日)
日本の新たな主力ロケット・H3ロケット初号機の打ち上げが失敗したことを受け、文科省は原因究明に向けて第1回対策本部を開催しました。
H3ロケット初号機は7日午前10時37分に打ち上げられましたが、第2段エンジンの着火が確認できず、計画したミッションを達成できる見込みがないとして、指令破壊されました。
H3ロケット初号機の打ち上げ失敗を受けて文科省は7日午後0時すぎ、第1回対策本部を開催しました。
文科省によりますと、指令破壊を受けたロケットは落下予測地域に落ちて、これまでに第三者の被害は確認していないということです。
この失敗を受けて、永岡大臣は「H3ロケットの打ち上げが失敗となったことは、大変遺憾であり、国民の皆様、関係者の皆様の期待に沿えないことを申し訳なく思います」との談話を発表しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く