- 「貧血を起こしたような感じで記憶がなくなった」と男性運転手 路線バスが住宅に突っ込み8人けが 東京・町田市|TBS NEWS DIG
- 未明の住宅街を1人でさまよっていた1歳女児を保護 警察に通報した夫婦に感謝状 | TBS NEWS DIG #shorts
- ロシアと北朝鮮外相が会談 朝鮮半島情勢へ関与強調(2024年1月17日)
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』習主席「台湾問題は中国の核心的利益のなかの核心」 / ゼレンスキー氏と「対話意思」習主席の思惑は? / 気球は軍事目的ではない」など(日テレNEWS LIVE)
- 【逮捕】知人女性刺し殺害か 自称・解体業の男 千葉・鎌ケ谷市
- 「ブレイブボード」で遊戯中に事故か…小5男児死亡 照明器具のガラス部分が割れる(2022年7月1日)#Shorts#ブレイブボード
【厚労省】コロナ禍で雇用への影響は…産業別に分析 課題を検討
長引くコロナ禍で雇用への影響がどう出ているか産業別に分析し、今後の雇用を支えるための課題を検討する厚生労働省の会合が開かれました。
事業主が従業員に支払う休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」をめぐっては、国は今月15日までに総額5兆6000億円近くを支給しています。
25日の会合では、「雇用調整助成金」の産業別の支給状況や雇用情勢などが報告されました。
これまでの累計の支給件数は全産業の中で「飲食店」が最も多くなっています。
一方、1件あたりの支給額は「航空運輸業」が最も高くなっているほか、「運輸業」を中心に、長期間にわたる支給が継続するなど、業種によって大きく傾向が異なる状況が報告されました。
また、「宿泊・飲食サービス」などでは営業を再開しようとする際の人材確保が困難になっているという課題もあり、会合では、今後、業種別にヒアリングを行い、コロナ禍から回復するための雇用の課題について議論します。
(2022年4月25日放送)
#厚労省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/LKaTy8o
Instagram https://ift.tt/onDmuO4
TikTok https://ift.tt/mZtsUWO
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く