- 夜空に浮かぶ“細長い光の柱”「漁火光柱」 目撃情報相次ぐ(2022年9月27日)
- 【ライブ】『賃上げに関するニュース』 初の「非正規」春闘で10%賃上げどうなる?/「賃金改善」見込む企業 56.5% /「正規」と「非正規」格差は? など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- マイクロソフト ユーザーがAIアプリを簡単カスタマイズできる新サービス(2023年11月16日)
- 松本人志さんの性的行為に関する記事「事実一切ない 法的措置検討」吉本興業が否定 #shorts
- 悠仁さま「充実した3年間に」お茶の水女子大学附属中学校を卒業(2022年3月17日)
- 駅の女性トイレで『生理用ナプキンを無料提供実験』広告で収入得る仕組み 南海電鉄(2022年5月12日)
諫早湾干拓事業 開門を命じた判決「無効」 最高裁(2023年3月3日)
長崎県の諫早湾干拓事業を巡り、最高裁が排水門の開門を訴えた漁業者側の上告を退ける決定をして国に開門を命じた判決を事実上、「無効」とする判断が確定しました。
諫早湾の干拓事業では1997年に国が堤防を閉め切った後、漁業者側や農業者側が起こした別々の裁判で開門を命じる判決と開門を禁止する判決が、それぞれ確定する「ねじれ状態」になっていました。
その後、国が開門を命じる確定判決の「無効化」を求める裁判を起こして去年、福岡高裁は国の主張を認める判決を言い渡しました。
漁業者側は上告していましたが、最高裁は今月1日付で上告を退ける決定をしました。
今回の最高裁の決定で開門を命じた確定判決は事実上、無効化され、ねじれ状態が解消されることになります。
野村哲郎農林水産大臣:「いや、良かった。一言です。これを契機にして、お互いに話し合いを賛成派、反対派、両方とも話し合いを進めて豊かな海を取り戻していただきたい。それだけです、願いは」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く