- 「戦闘再開はハマスのせい」米国務長官が強調 イスラエル軍がハマスの標的400か所以上に攻撃 180人以上死亡か|TBS NEWS DIG
- 【最強寒波・交通への影響】あすも120便超が欠航、山形新幹線は一部区間で終日運休 都内在来線は通常見込み|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民から望む声『侵攻やめてほしい』【中村逸郎氏の独自解説】
- 【事故の瞬間】「一日も早く出頭を」被害者が怒りの“捜査” 男が自転車でひき逃げ(2022年12月15日)
- 大阪で金券ショップに車突っ込み3人重軽傷 運転の男を逮捕「急にめまいを感じて意識がなくなった」
- 経済安全保障の“ゴッドファーザー”と呼ばれた自民・甘利前幹事長ら 政府に提言へ(2023年5月19日)
AOKI前会長から元理事への相談で追加協賛金が減額(2022年8月21日)
東京オリンピック・パラリンピックを巡る贈収賄事件で、大会の延期に伴う追加の協賛金についてAOKI側が組織委員会の元理事に相談し、減額されていたことが分かりました。
大会組織委員会の元理事・高橋治之容疑者(78)はAOKI側から合わせて5100万円を受け取った受託収賄の疑いが持たれています。
関係者によりますと、大会の延期が決定した際、追加の協賛金について、AOKIホールディングスの前会長・青木拡憲容疑者(83)が高橋容疑者に減額を相談していたことが分かりました。
その後、協賛金は1億円から1000万円になったということです。
また、青木容疑者ら3人は2018年、ライセンス商品などで高橋容疑者を通じて実現したい8つの項目をまとめ、パソコンや携帯に保存していました。
東京地検特捜部はこうしたデータも押収しているとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く