那覇より気温高い!都心で今年初の20℃ ポカポカ陽気は旬の野菜にも影響(2023年3月2日)

那覇より気温高い!都心で今年初の20℃ ポカポカ陽気は旬の野菜にも影響(2023年3月2日)

那覇より気温高い!都心で今年初の20℃ ポカポカ陽気は旬の野菜にも影響(2023年3月2日)

 関東地方に去年より4日早い春一番が吹きました。東京都心は今年初の20℃に。那覇市よりも高い気温となりました。このぽかぽか陽気は旬の野菜に影響を与えています。

 暖かさが連日続く関東。東京都心の最高気温は、4月中旬並みまで上昇。沖縄県那覇市よりも高い気温となりました。

 街の人は:「あったかい」「(Q.(都心は)20℃超え)早い。散歩すると汗ばむくらいだった」「コート脱ぎたい。歩いたり、公園に行ったり出掛けることが好きなので」

 神奈川県松田町では、この陽気で桜が満開。河津桜の見頃を迎えていました。先月は、まだ咲き始めといったところでしたが2週間ほどで開花は進み、山を一面、春色に染め上げていました。皆さんの目当ては…。

 相模原から来た人:「もちろん桜と菜の花」

 満開の桜と一緒に見られる菜の花。

 相模原から来た人:「天気すごくよくて、春みたいな感じ」

 春の香りに吸い寄せられ、にぎわいをみせる観光地。しかし、春の知らせは花だけではありません。

 気象庁は関東地方で1日夜遅く、春一番が吹いたと発表しました。

 桜のトンネルの中を突き抜ける滑り台。タイから来た女性もご満悦です。桜の枝をくぐり抜けながら間近で桜を鑑賞。

 タイから来た女性:「最高です。満足するまで滑れます」

 京都の城南宮では梅が満開。先週、咲き始めた梅の花は枝をピンク色に染め、満開に観光客を魅了していました。

 1日から日本に入国する際の水際対策が緩和された中国。京都には、ますます観光客が増えることが予想されます。

 しかし、その京都では最高気温は13.2℃となりましたが意外な天候に。上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定となりました。外国人観光客が多い日は7割近く訪れるという京都の龍安寺。空が曇り、天気が不安定でしたが、外国人観光客が多く詰めかけていました。

 カナダからの観光客:「この見事な庭園を見るのを楽しみにしていた」

 その景色に外国人観光客は。

 アメリカから来た観光客:「日本の伝統文化を見たかった。美しい自然が好きだが、このお寺にはすべてがそろっている。特にポジティブなエネルギーがあふれていて、とても心が軽くなる感じ」

 縁側にびっしりと詰め寄せた観光客。そこには外国人観光客を魅了した日本庭園がありました。

 不安低な天気となった京都。そんな天候でも、びっしりと詰めかけた外国人観光客。その目当ては、文化遺産の1つでもある石庭です。訪れたたくさん外個人観光客を魅了していました。

 イスラエルから来た観光客:「この寺の美しい自然に感動する。シンプルでより心が落ち着く」

 暖かい日が続く関東地方。春の訪れは、野菜にもうれしい影響が。スーパーで案内してくれたのは、特に変わった様子のないキャベツ。見た目には分かりませんが…。

 アキダイ・秋葉弘道社長:「春キャベツっていうのは本来だと今頃、もう出回りが始まっているが今年はちょっと遅れている。この間まで非常に寒い日が多かったので、その影響で生育が遅れている」

 出荷が遅れているというのは柔らかく、甘みが特徴の春キャベツ。今年は店に並ぶのが10日ほど遅れているといいます。ところが…。

 アキダイ・秋葉弘道社長:「生育が遅れていてまだ出回っていないが、暖かさが一つの引き金になって安定して良いものが出てる期待感はかなりあるので大丈夫」

 実際にキャベツ畑に行ってみると、農家は暖かさを大歓迎。

 鈴木農園・鈴木達成さん:「今年はここ数年で一番冷え込みが厳しかったと思う。このキャベツも1~2月の冷え込みが厳しい時期に植わっているが、寒さが強かったせいか、外側が黄色く変色してしまっている。こうしてキャベツの葉を見てもらうと、外側が黄色くなってパリパリと傷んでしまっている。これは寒さにあたってキャベツがその寒さに耐えられなかった。ただ、ここにきて非常に気温が上がってきて暖かくなって、生育が進んできたので、また中心からきれいな葉っぱが出てきて、この先は順調に生育が見込めるのではと思っている」

 寒さで育ちが悪く、出荷を諦める可能性もあった春キャベツ。しかし、この暖かさで一気に成長が進み、このまま順調にいけば4月下旬ごろには収穫を迎えられるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事