- 新型コロナウイルス感染22万人超 日曜日の最多更新(2022年8月22日)
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢『プーチン大統領が関与?』相次ぐ新興財閥「オリガルヒ」の不審死… ニュース・専門家解説などダイジェスト
- パチンコ店駐車場の車から出火 約100台燃え大量の黒煙 消火活動続く 神奈川・厚木市 #shorts
- 【訃報】阪急阪神HDの角和夫前会長(76)死去 阪急電鉄の社長在任中に阪神電鉄との経営統合を主導
- 【報ステ】「キムとルフィから指示」も「さらに上がいる」強盗メンバー語る(2023年1月26日)
- ブラジル国籍の夫の行方捜査…勤務先に「事故で2週間休む」と連絡 堺市母子殺害事件(2022年8月24日)
自転車と自動車の衝突を未然に防ぐ通信技術 実証実験開始 2025年以降の実用化目指す|TBS NEWS DIG
自転車と自動車の衝突事故が後を絶たない中、衝突を未然に防ぐ新たな技術の実証実験がはじまりました。
記者
「フロントガラス越しには自転車を確認することはできませんが、接近を知らせる表示が出ました」
パナソニック傘下の「パナソニックサイクルテック」、京セラ、トヨタ自動車など5社が連携して開始するのは自転車と自動車の衝突を未然に防ぐ通信技術の実証実験です。
双方に取り付けられた端末にはGNSSという高い精度の位置情報を把握できるシステムが搭載されています。互いが近づくと双方で直接通信を開始し、接近の情報を伝えることができるということです。また、自動車が止まると、自転車には「お先にどうぞ」という画面が表示されます。譲られた自転車側がボタンを押すと、自動車側にハートマークが表示され感謝を伝えることもできるということです。
警察庁によりますと、自転車の死傷者事故をめぐっては、およそ8割が自動車に絡んだ事故ということで、「パナソニックサイクルテック」などは今後、継続して公道などで実証実験を行い、2025年以降の実用化を目指すということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/XFvamDN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Dke7HaJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/j0EhPaN



コメントを書く