- ロシア軍 集合住宅に“ミサイル攻撃”一部始終・・・街で「酔っぱらって銃を撃ってきた」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年4月12日)
- 「冷やし中華」今年もはじめました!・・・ラーメン官僚おすすめ2品【あらいーな】(2022年6月9日)
- 【グルメライブ】個性派の回転すし/ お値打ち漁港寿司/ 回転しないうまい寿司 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- 【全国の天気】北陸は引き続き天気急変の恐れ 沖縄は大雨・冠水に注意(2022年2月2日)
- 混迷必至!4度の起訴でも「予測不能」の強さ【トランプ氏起訴の行方3】(2023年9月9日)
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年4月26日) ANN/テレ朝
アルヒ・フラット35不正融資被害弁護団結成
投資用の不動産を購入したにもかかわらず、居住用にしか適用されない住宅ローンを組まされ、一括返済を求められる被害の相談が相次いでいることを受け、オーナーらを救済するための被害弁護団が結成されました。
弁護士などによりますと、オーナーが投資用の不動産を購入した際、融資の仲介を行う住宅ローン専門金融機関・アルヒとの間で、居住用にしか適用されない住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」を契約させられ、後になってオーナーが住んでいないとして、機構から一括返済を請求されるという被害の相談が相次いでいるということです。
こうした事態を受け、オーナーらを救済するための被害弁護団が結成されました。
被害者
「被害者同盟のメンバーは皆、同じような経緯でだまされ、1000万円以上の被害を受け、平穏な生活を破壊されてしまいました」
融資の申込書の預貯金額が不正に書き換えられ、水増しされているケースもあるということで、弁護団はアルヒと機構に対して、▽ローンの一括返済請求や抵当権の実行の停止、▽アルヒによるずさんな審査についての調査などを求めていくとしています。(02日21:40)
コメントを書く