- バス“黄色点滅”突っ切る 歩行者あわや…会社謝罪(2022年8月4日)
- 【政治家女子48党】堀江貴文氏が私設秘書 ガーシー議員除名受け、繰り上げ議員が初登院|TBS NEWS DIG
- 佳子さま“猛勉強” ペルーで使われる「スペイン語」手話で交流【知っておきたい!】(2023年11月8日)
- 北欧フィンランド・スウェーデンがNATO加盟へ?ロシアのウクライナ侵攻が“裏目”に|TBS NEWS
- KDDI 大規模通信障害うけて「通信基盤強化並びにお客様対応強化対策会議」立ち上げ…原因究明・再発防止策に加えて「顧客への周知体制の強化」を議論|TBS NEWS DIG
- 「はやくかえってきて」松戸小1女児不明から5日目 家族が新たなコメント 広がるボランティアの捜索 子ども食堂が休憩所に|TBS NEWS DIG
アルヒ・フラット35不正融資被害弁護団結成
投資用の不動産を購入したにもかかわらず、居住用にしか適用されない住宅ローンを組まされ、一括返済を求められる被害の相談が相次いでいることを受け、オーナーらを救済するための被害弁護団が結成されました。
弁護士などによりますと、オーナーが投資用の不動産を購入した際、融資の仲介を行う住宅ローン専門金融機関・アルヒとの間で、居住用にしか適用されない住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」を契約させられ、後になってオーナーが住んでいないとして、機構から一括返済を請求されるという被害の相談が相次いでいるということです。
こうした事態を受け、オーナーらを救済するための被害弁護団が結成されました。
被害者
「被害者同盟のメンバーは皆、同じような経緯でだまされ、1000万円以上の被害を受け、平穏な生活を破壊されてしまいました」
融資の申込書の預貯金額が不正に書き換えられ、水増しされているケースもあるということで、弁護団はアルヒと機構に対して、▽ローンの一括返済請求や抵当権の実行の停止、▽アルヒによるずさんな審査についての調査などを求めていくとしています。(02日21:40)
コメントを書く