- 【LIVE】「ウクライナ・ロシア情勢」最新ニュース『ジョンソン首相のキーウ訪問は「連帯」アピールか』『日本愛するドニプロの国立大避難民がメンター目指す』専門家解説などダイジェスト
- 大阪府警が誤認逮捕 交通違反の反則金「仮納付書」破った男性を逮捕するも、「公用文書」にはあたらず
- メキシコ北部 高速道路でトレーラーと乗用車の衝突事故 26人死亡|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年9月29日) ANN/テレ朝
- イーロン・マスク氏 ツイッター社の買収を再提案(2022年10月5日)
- 国民民主 立憲・維新の「共闘」に参加せず(2023年1月13日)
発生2週間、がれきの撤去 進まない場所も トルコ大地震(2023年2月21日)
トルコでは地震発生から2週間が過ぎてもがれきの撤去が進んでいない場所があり、復旧までは長期化する見通しです。
トルコを震源とする大地震から20日で2週間となりました。
これまでにトルコとシリア合わせて4万7000人以上が亡くなり、12万棟近くが崩れるか、大きく損壊しました。
100万人以上が住む場所を失ったとみられますが、がれきの撤去が行われず復旧のめどが見えない地域もあります。
住民の女性:「新たな生活をどう始めていいか分かりません。すべてが変わってしまいました。ゼロからのスタートです。心は疲れ果ててしまいました。この惨事をどうしたら忘れられるんでしょうか」
一方エルドアン大統領は20日、すべての町を復興させると表明したうえで、「できるだけ集落を平地から山間部へ移し、液状化現象による災害を防ぎたい」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く