- 事件直後の音声 初公開 36人犠牲の京アニ放火事件(2023年9月6日)
- 「2月24日ほど国を恥ずかしいと思ったことはない」ロシア外交官が辞任 ウクライナ侵攻を“批判”|TBS NEWS DIG
- 出国ラッシュで混雑の関西空港…1日で1万4000人あまりが海外に向けて出発(2022年12月29日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア軍がウクライナ全土に空爆やミサイル攻撃/ゼレンスキー大統領「残忍な攻撃」/工作員が露に侵入“2人死亡” ウクライナ側は否定 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ】ロシアの侵攻に備え…女性や子供も“銃”の訓練 320人収容の防空壕も
- 中学生の約1割が「ヤングケアラー」遅刻や欠席の回数が多い傾向…大阪市が実態調査(2022年3月9日)
“侵攻”から1年 G7外相がウクライナ支援継続で一致(2023年2月19日)
ウクライナ侵攻から1年となるのを前にG7=主要7カ国の外相会合が行われ、ロシアに対する制裁を維持・強化するとともに、ウクライナへの支援を継続していくことで一致しました。
林外務大臣:「G7(主要7カ国)が結束してウクライナ支援していくということ、法の支配に基づく国際秩序を守り抜いていくことについてG7の確固たる決意、これを示すことができた」
G7外相会合は林大臣が初めて議長を務め、ウクライナのクレバ外相も参加しました。
会合では、ロシアによるウクライナの民間人やインフラ施設への攻撃を非難し、国際法に基づいて責任を追及していく方針を確認しました。
また、ロシアにドローンを提供しているイランなどを念頭に、第三者によるロシアへの支援をやめるよう呼び掛けていくことで一致しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く