- 労組の男〜最後の闘い「人殺し以外なんでもやる!」68歳札幌の労組の闘士に密着!
- 中継永山絢斗被告34を起訴薬物事件大麻は年々増加やめようと思ったがやめられなかったTBSNEWSDIG
- 【バフムト完全制圧】ロシア発表も“ウクライナ否定”戦況に影響は◆日曜スクープ◆(2023年5月21日)
- 大谷翔平選手とトラウト選手のボブルヘッド人形にファン殺到これは貴重神聖なものTBSNEWSDIG
- 【年金・保険 解説ライブ】年金納付“65歳”まで?受給額はどうなる?/何歳で受給開始が一番お得?/どうなる「介護保険料」?など(日テレNEWS LIVE)
- 【裏金問題】「派閥解消なんて無理な空気感」党内で菅vs麻生!?連座制にすべき?特捜部捜査の舞台裏とは 橋下徹×東国原英夫×岩田明子|NewsBAR橋下
東京・杉並区 「投票マッチング」導入断念…「平等な扱い困難」総務省の指摘受け(2023年2月16日)
東京・杉並区で計画されていた、選挙の候補者と有権者を結び付けようという試み「投票マッチング」の導入が見送られたことが分かりました。
■総務省の見解「公職選挙法に抵触の可能性」
杉並区選挙管理委員会・与川幸男委員長:「極めて投票率が低い。若年投票率のアップをどうしようかと」
20代の投票率が20.35%と低迷した4年前の区議会議員選挙を受け、投票率アップの切り札として、4月の区議選に向けて計画していたのが、投票マッチングです。
投票マッチングとは、あらかじめ立候補者が教育や防災など、区の政策について賛否を回答。有権者は、インターネット上で20の質問に回答すると、自分の考えに近い候補者が分かるサービスです。
投票マッチングは、NPOや報道機関などが実施していますが、自治体が行えば、全国初とみられていました。
区民からは評価する声も上がっています。
20代:「若い人も関心持ったりする機会になるんじゃないかな」
ところが、総務省は14日、自治体が主体となる投票マッチングは、すべての候補者に平等公正な取り扱いを担保することが困難で、「公職選挙法に抵触する可能性がある」との見解を示したのです。
これを受け、杉並区の選管は15日、認識の違いがあるとしながらも、断念を決めました。
与川委員長:「私たち(の考え)は、選挙啓発活動ですからね。何か違うんじゃないかと思いましたけど。中断という形で引き下がろうと」
専門家は、次のように話します。
法政大学大学院・白鳥浩教授:「(投票マッチングの)設問の仕方によっては、争点を誘導していくことも考えられる。(候補者によっては)著しく不利を被るということが考えられる。選挙啓発につなげていこうという思いは、立派と考えられるが、勇み足だったとならざるを得ない」
(「グッド!モーニング」2023年2月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く