- 「人の目を気にして生きてきた」無実訴える林真須美死刑囚の長男が苦悩語る 和歌山毒カレー事件25年
- 【速報】岸田総理 NATO首脳会談参加を表明 日本の総理として初|TBS NEWS DIG
- 東京・大田区のクリーニング店で強盗事件発生 犯人は刃物所持 逃走中|TBS NEWS DIG
- 「新しい資本主義」実行計画案まとまる(2022年5月31日)
- “17万円が7か月たっても返ってこない” 人気の全身脱毛専門サロンで「解約したのに」返金トラブル|TBS NEWS DIG
- 【値上げニュースまとめ】「食費」抑える意外な対策とは? / 今が“買い時”の野菜とは?/ 食用油、ハムやソーセージ、ハンバーガー、ぽん酢-―終わらない値上げ… (日テレNEWS LIVE)
神戸児童殺傷事件の遺族 記録廃棄に「常識に乖離」(2023年2月15日)
重大事件の裁判記録が廃棄されていた問題で、神戸連続児童殺傷事件の被害者遺族が最高裁で意見を述べた後、「国民と司法には乖離(かいり)がある」と訴えました。
土師守さん:「一般国民の常識と司法の常識は乖離があるなとものすごく思った」
事件記録の保存の在り方などについて検証している最高裁の有識者委員会では、14日、1997年の神戸連続児童殺傷事件で犠牲となった土師淳君(当時11)の父親・守さんからの意見聴取が行われました。
その後の会見で守さんは事件の記録が廃棄されたことについて「永遠に子どもが亡くなった理由が分からないことにつながる」と切実な思いを語りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く