- 「ロシアは世界経済の一部」制裁の影響 早くも日本に(2022年2月26日)
- 82歳男性殺害事件 逮捕の24歳女と“男2人” 関係性と足取りが明らかに(2022年1月24日)
- 【メイク】化粧品の売り上げアップ マスクはずし外出も増え…
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア軍がウクライナ全土に空爆やミサイル攻撃/ゼレンスキー大統領 要衝バフムト「撤退せず“防衛強化”満場一致で支持」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【広島サミット閉幕】「核なき世界」の実現は…池上彰さんが解説『バンキシャ!』
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』ロシアによる攻撃で動物も犠牲に/ロシア重要基地に“ドローン攻撃”/「今年の人」にゼレンスキー大統領と「ウクライナの精神」 など(日テレNEWS LIVE)
卵の卸売価格 1キロ=335円 過去最高を更新(2023年2月14日)
卵の卸売価格がまた、過去最高を更新しました。
JA全農(全国農業協同組合連合会)たまごが14日に発表したMサイズの卵の卸売価格は東京で1キロあたり335円でした。
今月に入ってから30円値上がりしていて、統計が公表されている1993年以降、最も高い価格です。
国内では去年10月から鳥インフルエンザが過去最大規模で発生し、卵を産ませるためのニワトリの約1割にあたる1478万羽が殺処分されたことが影響しているとみられます。
野村農林水産大臣は「病原菌を持ち込む渡り鳥の北帰行はすでに始まっていて、鳥インフルエンザの発生は今後、減ってくる。消毒などが終わった農場はヒナの導入を進める段階に入っている」と説明しています。
ただ、ヒナが卵を産むようになるまで6カ月程度かかることから、卵価格の先行きは読めない状況です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く