- ロサンゼルス暴動から30年 「火種」は今も…人種間の融和呼びかけ|TBS NEWS DIG
- AIによる値引き算出で売れ残り削減の効果 ローソン(2022年8月25日)
- 【速報】袴田事件 再審開始認める 東京高裁 57年前の強盗殺人事件で死刑確定の袴田巌さんめぐり差し戻し審決定|TBS NEWS DIG
- 自民・安倍派 政治資金「キックバック」“未記載” 総理「国民からの疑念 大変遺憾」|TBS NEWS DIG
- お中元商戦、早くもスタート 近鉄百貨店ではG7にちなみ「ギフト・セブン」と銘打った商品も 大阪
- 【悪質】“トラックに小型カメラを仕込んで…” “客室乗務員の7割が経験”盗撮の実態|ABEMA的ニュースショー
救急搬送の病院がすぐ決まらない!困難事案が最多に(2022年2月1日)
救急車を呼んでもすぐに搬送先が決まらない事案が、また過去最多となりました。
総務省消防庁は救急車を呼んでもすぐに搬送先が決まらない救急搬送困難事案が、1月30日までの1週間で全国で5303件あったと発表しました。
前回に続いて過去最多を更新しました。
このうち、体温が37度以上で呼吸困難の症状などがあるコロナ感染疑いは1833件でした。
救急搬送困難事案は救急隊が医療機関に受け入れを4回以上要請し、現場に30分以上滞在した場合と定められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く