- 【バフムト激戦継続】ロシア攻勢で“補給路に脅威”反転攻勢の始動は◆日曜スクープ◆(2023年4月9日)
- 企業物価指数が41年ぶり高水準 原油・鋼材などの値上がり影響(2022年3月10日)
- 【人情ライブ】ふれあいが育む“団地の人情店”/ 団地を魅力的な場所に…カフェ店主の奮闘 / 上“おいしくなれ”手打ち蕎麦に込めた感謝 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京7846人の新規感染確認 新型コロナ 29日
- 自民党大阪府連 石破総理「退陣要求」結論保留□参院選結果を総括 自民支持層の約半数しかまとめられず□石破総理の退陣要求について「慎重にするべきだ」との意見も
- 北風が強い日のワキの下のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#shorts
河野大臣 値上げの理由を電力会社からヒアリング(2023年2月13日)
電気料金の値上げを巡って大臣自ら電力会社を問いただしました。
河野消費者担当大臣:「御社が効率的にコストをやっていただいているか、しっかり見極めなければいかんと思っております」
河野消費者担当大臣は家庭向け電気料金の値上げを国に申請している東北、中国、四国、沖縄の大手電力4社から値上げの理由やコスト削減の取り組みなどを聞き取っています。
4社は顧客情報の不正閲覧が明らかになっているほか、中国電力ではカルテルを結んだ疑いも持たれていて、河野大臣は「間接的に消費者に影響が出るのできっちり調べて対応してほしい」と迫りました。
電気料金の値上げにあたっては、経産省が認可する前に消費者庁と協議する必要がありますが、消費者担当大臣が電力会社から聞き取りを行うのは異例だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く