- 最強クラス“スーパー台風”グアム直撃 約98%の世帯が一時停電 週明け沖縄に接近か【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年5月25日)
- 「ええ芸妓さんになりとおす」花街での仕事始め『始業式』 芸事への一年の精進を誓う 京都・祇園 #shorts #読売テレビニュース
- 【LIVE】旧統一教会「大学生勧誘の実態」ターゲットは『学生食堂で1人…友達少ない学生」旧統一教会と政治家のただならぬ関係「信者の士気上がり献金増加」「一心不乱に働く」弁護士が解説
- 【停戦受け入れ】スーダン軍と準軍事組織のRSFが新たに72時間
- 【8月1日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- ゲレンデに“イノシシ” スノーボーダーに体当たり…「終わったと思ったら」別の人へ【知っておきたい!】(2023年2月10日)
餃子も肉も…“無人販売店”またも窃盗被害 でも続ける理由は(2023年10月20日)
■“無人販売店”またも窃盗被害
餃子の無人販売店でお金を料金箱に入れる高齢男性。500円の餃子1パックを手に店を出ていきます。その瞬間、従業員が駆け込んできました。急いで料金箱を確認。なんと料金箱には100円しか入っていませんでした。この男性はこれまでに同様の行為を8から9回繰り返していて、被害額は約4000円だといいます。
餃子研究所 藤嶋慎太郎代表:「憤りは多い。良心的にしっかり支払いしている客がほとんどなので、許せない」
こうした無人販売店での窃盗被害は後を絶ちません。
静岡県浜松市にある肉の無人販売店で冷凍食品64点、販売価格にして約5万6000円が持ち去られました。
■餃子も肉も…でも続ける理由
盗難被害が後を絶たない無人販売店。それでも増え続けている理由は…。
流通アナリスト 渡辺広明さん:「人件費が高騰しているが、無人店は人を使わない。人件費が必要ないのが大きなポイント。人件費が高いのは人手不足があって、これからどんどんどんどん人件費が上がっていく」
深刻な人手不足から無人営業を続けたい店舗の対策は…。
餃子研究所 藤嶋慎太郎代表:「警察とかに(防犯カメラ映像を)提出した時に、こういったところを映してほしいとか、もっとこういうふうになっていると犯人が捕まりやすいとか。日々、改善して今に至っている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く