- 【速報】岸田総理、旧統一教会への調査方針 永岡桂子文部科学大臣に指示 | TBS NEWS DIG #shorts
- 吉川赳議員の辞職勧告決議案 審議されず廃案に(2022年8月5日)
- 東京・練馬で住宅6棟燃える火事 火元の家に住む50代女を放火容疑で逮捕「自分の部屋だけを燃やそうとして…」|TBS NEWS DIG
- 【速報】新型コロナ 東京で1504人、全国で1万3123人の新規感染者 厚労省(2022年10月11日)
- 金正恩総書記の叔母 2年ぶりに公の場に(2022年2月2日)
- 「“増税メガネ”と言われたくないだけ」“所得税減税”に街の声、与党内、財務省からも…【news23】|TBS NEWS DIG
「脱マスク」個人の判断で…“逆マスク警察”も 外すよう強要? SNS上で心配の声(2023年2月13日)
来月13日から「屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる」ことになったマスクの着用。
岸田文雄総理大臣:「今年、卒業式を迎える子どもさんたちは、この3年間ずっとマスクを着けて過ごしてこられましたが。ぜひ卒業式においては、お互いの笑顔を見ながら参加してほしいと」
卒業式や入学式については、“感染対策を講じたうえで、原則としてマスクは必要ない”との方針が示されました。
街の人からは、次のような声が聞かれました。
50代男性(脱マスク賛成派):「マスクしていると誰だか分からないという部分もあるし。ずいぶん落ち着いたと思うので、いいと思います」
70代女性(脱マスク慎重派):「私の周りにいる同じ年代の人は、気を付けるって言っていますね。マスクは外せない」
■IT大手 マスク着用“任意”に…約6割外し業務
脱マスクを巡っては、企業も動き始めています。
IT大手「GMOインターネットグループ」では6日から、社内の感染対策ルールを撤廃し、マスクの着用も任意にしました。
GMOインターネットグループ・新野貴史さん:「非常にコミュニケーションを重視するというグループですので。マスクがある時というのは、表情が見えにくいですとか、声が聞き取りづらいというような声が非常に多かったので。今回、マスクを任意にして、パーティションを取ることで、よりコミュニケーションを活発化できるというふうに考えています」
現在、6割ほどの社員がマスクを外して業務をしているといいます。
■“逆マスク警察”外すよう強要?…心配する声
“脱マスク”の動きが広がりを見せる一方で、SNS上では早くもこんな声が上がっています。
SNSから:「逆マスク警察みたいなのが出てきそうで怖い」
マスクをしている人にマスクを外すよう強要する、“逆マスク警察”が登場することを心配する声が出始めています
加藤厚生労働大臣は、「個人の判断」となるマスクの着用について、「周りの様子に引っ張られるのではなく、自身で判断できる状況を作っていくことが大事だ」と呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2023年2月13日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く