- 「また連休前の雪」落胆の観光地・・・関東甲信の広範囲で大雪(2022年2月10日)
- 年内解散「あるかもしれない」23ジャーナリスト・宮本晴代の “今気になっているニュース”【news23】#shorts
- 【密着】Dragon Ash 声出し解禁ライブ コロナ禍の苦悩を語る
- 新型コロナ感染時の入院給付金 保険各社が支払い対象縮小を検討 早ければ9月下旬から|TBS NEWS DIG
- 国会で高校生が「政策甲子園」デジタルを駆使した新たな選挙を提案 “マイナポータル利用でコンビニ投票”の主張も|TBS NEWS DIG
- アップル時価総額世界初430兆円超え株価後押しはゴーグル型AR端末の発表知っておきたい(2023年7月3日)
【体験格差】体験ができないのは親のせい? 子どもたちに「体験」をどう届ける?【久保田智子編集長のSHARE】#15抜粋 | TBS NEWS DIG #shorts
年収300万円未満世帯の小学生は3人に1人が放課後に「何もしていない」
昨年末、こども支援団体が衝撃的な調査結果を発表しました。学校外の「体験」に差が生じる、いわゆる「子どもの体験格差」です。子どもは「体験」を通じて個性や強みの発見、自信・意欲を育むとされ、近年その重要性がデータで示されています。
しかし、その体験は親の経済力など、子どもには選ぶことができない環境によって左右され、「体験の格差」は、子どもの未来の格差に繋がっています。
「こどもの体験格差」を解消するために大人は何ができるのか?すべての子どもがそれぞれの可能性を最大化できる社会とは?専門家を交えて考えたいと思います。
#体験格差 #為末大 #久保田智子 #中室牧子 #安部敏樹 #SHARE #幼児教育 #教育
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uUbw8YS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8yGe3oC
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BrSkjs3
コメントを書く