- 岸田総理「国会答弁はマスク推奨」 距離2m以上・換気アリでも?|TBS NEWS DIG
- 【豚肉料理まとめ】厚切りジューシー!ポークステーキ /衣に竹炭!? サクサクとんかつ / とろける厚切りチャーシューのせラーメンなど(日テレNEWS LIVE)
- 鉄道開業99年 緑の山手線は知る【東京ヘリ撮50年】(2022年6月3日)
- 鎌倉で「タイワンリス」急増、横浜の市街地などにも…なぜ今年増加?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】 日本のガス代は安くなるのか?日米首脳会談でトランプ大統領と交わした「液化天然ガス大量購入」の約束…クリアしないといけない“宿題”
- 【速報】東京3か月ぶりに100人超の感染確認 小池都知事が記者団にコメント
ウクライナ侵攻1年を前に安保理会合で即時撤退求める声 EUは首脳会議にゼレンスキー氏招待|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年となるのを前に、国連安全保障理事会では公開会合が開かれ、多くの国が改めてロシア軍の即時撤退を求めました。
アメリカ トーマスグリーンフィールド国連大使
「全ては、プーチン大統領にかかっています。プーチンがこの戦争を始め、彼だけが軍をウクライナから撤退させ、終結させることができるのです」
ウクライナ情勢をめぐる国連安保理の公開会合で、アメリカや日本などはロシアによる市民やインフラ施設を狙った攻撃が続いていることを強く非難し、ロシアに即時撤退を求めました。また、ウクライナのキスリツァ国連大使は「市民への精神的な悪影響を過小評価できない」と指摘しました。
ロシアは、従来の主張を繰り返し、中国もロシアの非難には加わっていません。
一方、イギリスのフィナンシャルタイムズは、EU=ヨーロッパ連合がベルギーのブリュッセルで9日から開かれるEU首脳会議にウクライナのゼレンスキー大統領を招待する準備を進めていると報じました。
現地での会議に出席すれば、去年12月のアメリカに続き、侵攻開始後、2度目の外国訪問となります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/GguSFPz
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9nY58yo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/1Fnv6Ei
コメントを書く