- 【きょうは何の日】「よいイスの日」――家具や洋服がお得!自治体リサイクル店の魅力とは / 家電はセール品・旧型で出費抑える / 物価高に“低価格”で勝負 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア ネットで招集通知可能に 国民に動揺広がる/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
- 新規感染者の43%がオミクロン派生の「XBB.1.5」 アメリカ・CDCが推計| TBS NEWS DIG #shorts
- 巨大たぬきがサンタクロースに衣替え 高さ5.3メートル、胴回りは6.6メートル 滋賀・甲賀市
- アメリカ 物価上昇に歯止めかからず 1月の消費者物価指数は7.5%上昇
- 「私がやりました」50歳の男を逮捕 神奈川・茅ヶ崎市の男性刺殺事件 千葉の警察署に出頭|TBS NEWS DIG
「少子化対策遅れた」立憲主張に 自民・世耕氏が真っ向反論(2023年2月3日)
児童手当の所得制限撤廃を巡り、自民党の幹部が立憲民主党の「少子化対策が遅れた」などとの批判に真っ向から反論しました。
自民・世耕参院幹事長:「(民主党政権は)事業仕分けなるものを行えば多額の予算が確保できるので、それを財源に2万6000円をすべての子どもに所得制限なしで配ると言っていたにもかかわらず、事業仕分けで大した財源が確保できないという状況が明らかになった」
立憲民主党は民主党政権の時に所得制限なしの「子ども手当」に自民党が反対したため「少子化対策が10年遅れた」などと批判を強めています。
これについて、自民党の世耕参院幹事長は当時、所得制限を主張したのは民主党政権が財源を確保できなかったからだと反論しました。
そのうえで「政権奪還後は保育の充実や待機児童の解消など、努力を積み重ねてきた」と強調しました。
また、立憲民主党について「提案型の政党に生まれ変わることは難しいのではないか」と皮肉りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く