- 【直撃“値上げの冬”】どう乗り切る? ケンカしながらも…知恵と工夫の節約術
- 【LIVE】13都県の”まん延防止”措置を延長へ 日本医師会の定例会見
- 観光船沈没 安全管理に努めるほかの運航会社は…「あとの船はみんなきちんと守っている」
- 漁業解禁で爆竹鳴り響き…中国、尖閣周辺海域含む漁業が解禁 “敏感な海域”操業控えるよう通知も|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「必要な弾薬と武器が約束された」露民間軍事会社ワグネル 東部要衝バフムトに大規模攻撃開始 など(日テレNEWS LIVE)
- 「凄い大きな音が」建設現場で鉄パイプ100本落下 4人けが(2022年9月22日)
総額39兆円…電気、ガスの負担軽減策など 総合経済対策を決定(2022年10月28日)
政府は電気・ガスの負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を正式に決定しました。財政支出の総額は約39兆円になります。
岸田総理大臣:「物価対策と景気対策を一体として行い、国民の暮らし、雇用、事業を守るとともに未来に向けて経済を強くしていきます」
総合経済対策では電気、ガスの価格高騰対策として、来年1月からの9カ月間で標準的な世帯で4万5000円を支援します。
このために6兆円を充て、総合の消費者物価の上昇率は1.2ポイント程度抑えられるとしています。
また、妊娠・出産時の経済支援として、今年4月1日以降に出産した女性に10万円相当を支給します。
財政支出の総額は39兆円程度となり、政府は実質GDP(国内総生産)の押し上げ効果が4.6%程度になると試算しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く