- 【ウクライナ侵攻】ザポリージャ原発砲撃相次ぐ…国連安保理で協議も“議論は平行線”
- 笑い飛ばして新年の福を願う「お笑い神事」東大阪市の枚岡神社 20分間大声出さずに全身で笑いを表現
- 【速報】DISH//矢部昌暉(25)と元ラストアイドル長月翠(23)結婚と妊娠を発表(2023年11月9日)
- 【学費】生活保護→東大へ進学 数学者に聞く“授業料値上げ”「(貧困層の)実情を踏まえた議論を」「免除制度の見直しも」|アベヒル
- 「しっかり浮いて身を守る」海開きを前に救助訓練 官民が連携して救助手順を確認 神戸・須磨海岸 #shorts #読売テレビニュース
- 戦禍の“記録” を3Dデータで保存 ウクライナ侵攻から1年、見据える戦後の復興【ウェークアップ】
ミャンマー国軍クーデターから2年 避難民150万人超(2023年2月1日)
ミャンマー国軍によるクーデターが起きてから1日で2年です。国軍による弾圧を避けながら市民は抵抗を続けています。
活動家の男性:「食糧危機、物価高、安全でないことなどはクーデター後2年間の大きな変化です」
2021年2月の国軍によるクーデター以降、この男性は抗議活動のリーダーとして武器を使わないデモや軍事政権の打倒をSNSなどで呼び掛けてきました。
国軍は男性を指名手配していて、2021年3月から国内で避難民として逃げながら生活しています。
クーデターから2年を迎える1日、現地では市民が外出を控える「サイレント・ストライキ」と呼ばれる抗議活動が行われる予定です。
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所によりますと、国内避難民の数は150万人を超えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く