- 各国首脳がプーチン大統領を名指しで批判 「戦争犯罪」どう裁くのか?【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年4月6日)
- 潮干狩り中に・・・女性2人死亡 千葉の“人気スポット”過去にも・・・(2022年6月2日)
- 中国・広州市の封鎖エリアが突然解除 “ゼロコロナ”緩和措置か(2022年12月1日)
- 高円宮妃久子さまW杯日本16強入り見届けカタールから帰国|TBS NEWS DIG
- “トイレ籠城”秘策は トイレの長時間利用の背景 「利用状況おしらせ」で対策も【解説】|TBS NEWS DIG
- 裁判員が語った“人を裁く苦悩”「心に突き刺さるもの」京アニ事件で被告に死刑判決【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月26日)
NATOトップと連携強化確認 中ロの連携に懸念を表明(2023年2月1日)
今月、ウクライナ侵攻から1年を迎えるのを前に、岸田総理大臣はNATO=北大西洋条約機構のトップと会談しました。中国とロシアの軍事的な結び付きに懸念を表明し、連携の強化を確認しました。
岸田総理大臣:「NATOがインド太平洋地域に関心を深めて頂いていることを歓迎致します」
ストルテンベルグ氏は、台湾有事を念頭に「もしプーチンが勝てば中国の決断にも影響を及ぼしかねない」とし、ウクライナ支援の継続を訴えました。
共同声明では、そのロシアと軍事力を拡大する中国が連携を強めていることへの懸念を表明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く