- 教え子の女児を授業ない日に呼び出し 盗撮疑いで逮捕の四谷大塚元講師「動画をグループチャットに投稿した」余罪も捜査|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 「雨で家が潰れることが心配」被災地で大雨 復旧作業 難航(2024年1月10日)
- 【専門家解説】プーチン政権が関与?相次ぐ新興財閥「オリガルヒ」の不審死 侵攻後に少なくとも7人死亡 背景にメーデーでの反戦アピールを警戒か(2022年4月29日)
- 月の鉱物から「水」中国科学院発表 ヘリウムなどの存在も明らかに|TBS NEWS DIG
- 岸田政権発足から2年 今後の焦点は衆院解散時期(2023年10月4日)
岸田総理がNATO事務総長と会談 「中ロの軍事連携を懸念」共同声明|TBS NEWS DIG
岸田総理は31日、NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長と会談し、ロシアと中国の軍事連携を懸念するとの共同声明を発表しました。
岸田総理
「ウクライナ情勢やインド太平洋情勢を踏まえ、自由で開かれたインド太平洋の実現を含む、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化のため、日・NATO間協力を更なる高みに引き上げていくことを確認いたしました」
岸田総理は31日、ストルテンベルグ事務総長と会談し、NATOがインド太平洋地域への関与を深めていることを歓迎するとしたうえで、「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分である」との認識を示しました。
一方、ストルテンベルグ氏は「ヨーロッパできょう起こっていることは、東アジアであす起こりかねない」と指摘。
共同声明では、ウクライナ侵攻を続けるロシアと海洋進出を強める中国との二国間関係について「増大する軍事連携を懸念」と強調しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5fP6Ebi
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zESiYcN
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/O6YEmW9
コメントを書く