【伝統行事】新春「若草山焼き」3年ぶり通常開催 観覧に17万人 奈良

【伝統行事】新春「若草山焼き」3年ぶり通常開催 観覧に17万人 奈良

【伝統行事】新春「若草山焼き」3年ぶり通常開催 観覧に17万人 奈良

28日夜、奈良市で、新春の伝統行事、若草山の山焼きが行われました。

28日午後6時すぎ、花火の打ち上げを合図に、およそ300人の消防団員がたいまつで枯れ草に火をつけていきました。

若草山の山焼きは毎年1月に行われ、その由来は「興福寺と東大寺の領地争いを仲裁するため」という説や、「山頂にある古墳の霊を鎮めるため」という説などさまざまです。

去年までは、新型コロナウイルスの影響で見物客の観覧を制限していましたが、今年は3年ぶりの通常開催となり、17万人が訪れました。

なお、古都の夜空を染める炎は、雪の影響で山の1割を焼くにとどまりました。

(2023年1月29日放送)

#奈良市 #若草山 #新型コロナウイルス #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/nf5AyG9
Instagram https://ift.tt/yVYmJzO
TikTok https://ift.tt/vAmPs7n
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事