- 獲物待つ気分…『ワニ男』と呼ばれた53歳男 旅館の脱衣所で財布などから現金窃盗疑い(2022年9月12日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』「いつも叫び声が…」ロシア軍が残した“拷問”の痕跡/ロシア軍が捨てていった対戦車地雷か? “奪還の街”/ベラルーシのマケイ外相が急死 (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシアとベラルーシ合同軍事演習 ウクライナ側の“戦力の分散”狙いか/ウクライナ「集合住宅」にミサイル直撃/ など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『日テレ今週のニュース』蒲田駅近くで男子中学生が刺される/事件後も通常通りの生活…逮捕の男は“人気の先生” など――(日テレNEWS LIVE)
- 【捕獲難航】造船所に立てこもっていた「クマ」空き地に“居座る” 岩手・大槌町
- 【独自】全国の“ルフィ”通話記録を収集へ “殺しの一課”“知能犯の二課”などが異例の「特命チーム」編成|TBS NEWS DIG
異例の銅鏡と鉄剣出土で注目の富雄丸山古墳を現地公開(2023年1月28日)
日本最大の鉄剣や過去に例のない銅鏡が出土した奈良市の富雄丸山古墳の発掘調査現場が公開されました。
4世紀後半に造られたとみられる日本最大の円墳・富雄丸山古墳では、市教育委員会による発掘調査で、未盗掘の木製の棺(ひつぎ)を覆う粘土の層から銅鏡や鉄剣が見つかりました。
「だ龍文(だりゅうもん)盾型銅鏡」と名付けられた鏡は、これまでに例のない「盾」の形をしています。
また、刃に蛇のようなうねりがある「蛇行剣」は、全長が237センチと、これまでに日本で見つかった鉄剣のなかで最大です。
28日の一般公開には1403人が参加しました。発掘調査現場は、29日も公開されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く