- 逮捕の自衛官候補生18父親が胸中明かすそこまで我慢しんでもよかったぞと言ってやりたい陸上自衛隊3人死傷事件TBSNEWSDIG
- 中国・江沢民元国家主席の遺体が火葬される(2022年12月6日)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(9月3日)
- “着メロがつなぐ夫婦の絆”“息子の前で元カレ登場!?”懐かしの思い出続々と… 昔の携帯電話 復活イベント「おもいでケータイ再起動」第3弾|TBS NEWS DIG
- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民が望む声『暗い気持ちになっている』ポーランド着弾のミサイル詳報【専門家解説】
異例の銅鏡と鉄剣出土で注目の富雄丸山古墳を現地公開(2023年1月28日)
日本最大の鉄剣や過去に例のない銅鏡が出土した奈良市の富雄丸山古墳の発掘調査現場が公開されました。
4世紀後半に造られたとみられる日本最大の円墳・富雄丸山古墳では、市教育委員会による発掘調査で、未盗掘の木製の棺(ひつぎ)を覆う粘土の層から銅鏡や鉄剣が見つかりました。
「だ龍文(だりゅうもん)盾型銅鏡」と名付けられた鏡は、これまでに例のない「盾」の形をしています。
また、刃に蛇のようなうねりがある「蛇行剣」は、全長が237センチと、これまでに日本で見つかった鉄剣のなかで最大です。
28日の一般公開には1403人が参加しました。発掘調査現場は、29日も公開されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く