- 【全国の天気】あす関東は本降り 各地で雨予報 低気圧&前線 強風にも注意!(2023年4月25日)
- 「道に生えたコケで転び大けが」福岡・那珂川市の責任を認める判決…同市は控訴【知っておきたい!】(2023年11月10日)
- 「殺す準備できた」「お前の寿命は1か月ぐらい」明石市の泉房穂市長に再び脅迫メール(2022年11月24日)
- 国後島などで発見の3人の遺体 9日に日本側へ引き渡しで調整 知床観光船事故|TBS NEWS DIG
- 「物価高倒産」が調査開始以来最多 コロナ禍で初めて3か月連続で前月超え 帝国データ7月倒産速報|TBS NEWS DIG
- 茨城県 震度5強「被害の情報なし」|TBS NEWS DIG
【速報】日本で働く外国人182万人に 届け出の義務化以降で最多(2023年1月27日)
日本で働く外国人の労働者は去年10月末時点でおよそ182万人となり、届け出が義務化されて以降、最も多くなったことが厚生労働省のまとめで分かりました。
厚労省によりますと、去年10月末時点で日本で働く外国人労働者は182万2725人で、おととしと比べて9万5504人増えました。
すべての事業主に対して、雇用する外国人の届け出を義務付けた2007年以降、最も多くなったということです。
国籍別では、ベトナムが最も多い46万2384人で全体の25.4%を占めています。
次に多いのが中国の38万5848人で全体の21.2%でした。
最も増加の割合が高かったのはインドネシアで、前の年よりも47.5%増えていました。
産業別では、製造業が26.6%と最も高い割合となっています。
厚労省は労働者数が大きく増えた要因について、「新型コロナの水際対策の緩和などが影響した」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く