- 長州力がラリアット体験会に登場得意技ラリアットを引退後ファンらに初披露(2023年7月4日)
- 【ライブ】急激な円安 「1ドル=149円」 「クリスマスケーキ」値段つけられず/ 続く“値上げラッシュ”で本音は…/秋の味覚が軒並み高騰/「100円ショップ」に円安の波 など(日テレNEWS )
- 国交相 GoTo再開は「県民割」拡大の後
- 大阪・総合病院へのサイバー攻撃 患者用の給食を納入する業者“セキュリティー”更新せず
- “最低賃金引き上げ”大詰め議論へ 物価高の影響焦点(2022年7月25日)
- 男女格差 日本は146か国中116位 特に国会議員や企業での管理職に女性が占める割合が低いと指摘|TBS NEWS DIG
生乳“廃棄の危機”春休みに再来か「予断許さない」(2022年1月29日)
牛乳の原料となる生乳が、今度の春休みなどにも余って廃棄されるおそれがあることが明らかになりました。
酪農団体などでつくる「Jミルク」は、2022年度の生乳の生産量が前年比で0.8%増の771万トンとなる見込みを発表しました。
このなかで、今後の消費について、オミクロン株の感染拡大で先行きの不透明感が強くなっているほか、学校給食がなくなる春休みや季節的に生産量が最も多くなる4月から5月にかけて、生乳の廃棄のおそれがあるとしています。
生乳を巡っては、年末年始に大量廃棄の可能性が指摘され、消費拡大運動や出荷抑制などの取り組みで回避されました。
Jミルクは「予断を許さない状況が続く」として、具体的な対策を検討する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く