- 東西NTTと信金中金が中小企業のデジタル化支援で連携(2022年8月30日)
- 英・チャールズ国王 きょう戴冠式 前日にサプライズ登場も | TBS NEWS DIG #shorts
- 岸田総理、杉田水脈政務官の更迭を否定(2022年11月24日)
- 【ライブ】1週間のニュースまとめ:ビールなど“一斉”値上げ / 円安止まる?「為替介入」/ 統一教会”「霊感商法1件もない」/エリザベス女王国葬、愛犬2匹も など(日テレNEWSLIVE)
- フランス映画界の巨匠・ゴダール監督(91)が死去 「勝手にしやがれ」など名作数々 マクロン大統領「天才の視点失った」|TBS NEWS DIG
- 茨城・牛久市の住宅で男女の遺体 頭部に外傷 40代の息子か 銃刀法違反で逮捕(2023年11月11日)
“Z世代” 若者と大人たちとの世代間の分断を埋めるためには? 【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
環境問題や人種差別をめぐり、声を上げ始めたZ世代と呼ばれる若者たち。大人たちとの間で、世代間の分断も見られるようになりました。その溝は埋める事はできないのでしょうか。
■温暖化に声をあげる若者たち
警察と対峙する若者たち…。1月14日、ドイツ西部の炭鉱の村で、化石燃料の開発に抗議する若者と警察との間で衝突が起きました。そして17日、この同じ村で…
警察官に抱えられているのは、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんです。
若者たちの抗議活動に参加中、警察に一時拘束されましたが、その後、解放されました。
そしてこの2日後、グレタさんが姿を見せたのは、隣国スイスで開かれていた「ダボス会議」。討論会に参加したグレタさんは、この会議に集まった政財界のリーダーらに対し…
グレタ・トゥンベリさん
「彼らは自分たちが逃げられる限り、最大限のことをするつもりだ。化石燃料への投資を継続し、私益のために人々を犠牲にし続けるだろう」
今年のダボス会議のテーマは「分断された世界における協力の姿」。ところが、その言葉とは裏腹に…
会場の外では、温暖化対策などを求める若者たちが、激しいデモを行うなど、大人たちと対立。こうした若者たちの影響力は年々増しています。
■「10大リスク」報告書にも「Z世代」が
1月初め、アメリカの調査会社が発表した「世界の10大リスク」。1位に「ならず者国家」のロシア、2位に権力集中を進める中国の習近平主席などが並ぶ中、9位にランクインしたのが「Z世代」でした。
「Z世代」とは、1990年代半ばから2010年代前半にかけて生まれた、若者たち。
10大リスクの報告書は、デジタル機器やSNSを使いこなすZ世代を無視することは、これからの政治やビジネスにとっては、大きなリスクにつながると指摘したのです。
■世界で広がるZ世代の動き
こうしたZ世代の影響力を示す例は、いまや数多く見られます。
アメリカの若者
「権力者達は、私たちの利益を全く尊重していない」
去年11月のアメリカ中間選挙では、人工妊娠中絶や銃規制など、リベラルな民主党の政策をZ世代が支持したことで、トランプ前大統領が狙った共和党の「赤い波」を食い止めたといわれます。
また、黒人差別に抗議する「ブラック・ライブズ・マター」や、性暴力などを告発した「MeToo運動」といった、新たな社会運動でも、Z世代は大きな役割を果たしました。
■ウクライナ侵攻でも若者世代の声
大人たちに異を唱え、社会を変える原動力となった若者世代。ロシアのウクライナ侵攻でも、反戦の声を上げたのは、やはり若い世代でした。
侵攻以降、ロシア各地で起きた若者による反戦デモ。去年12月の世論調査では、「軍事行動を続けるべきか否か」という質問に、40歳未満では和平交渉を望む声が過半数に。
片や高齢世代では、軍事侵攻を支持する声がいまだ多かったのです。
ロシアの高齢者
「プーチン大統領の政策は正しい」
そして、こうした若者と大人たちの「世代間の分断」に対して、いま、日本では…
■広がる分断に日本の17歳は・・・
若者の声を社会に届ける活動を行っていることが評価され、去年11月、「国際子ども平和賞」を日本人として初めて受賞した高校生がいます。
川﨑レナさん、17歳。グレタ・トゥンベリさんや、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんも、この賞を受賞しています。
川﨑さんは、世代による違いについて…
川﨑レナさん
「どの世代でも、住んできた、生まれてきた時代が違うし、学校で学ぶことも全然違うし、どうしても悪いことばかりが多く見えてしまう。なんですけど、共感できることはたくさんあるので、まずは話し合って、お互い歩み寄らなければいけないんだろうなって」
しかし、財政赤字や年金など、数多くの問題が次世代に先送りされる現状に不満を抱く若者もいるなか、川﨑さんは14歳の時に環境や人権問題などに取り組む国際NGO「アース・ガーディアンズ」の日本支部を立ち上げ、中高生と政治家が意見を交わす場を作ったのです。
川﨑レナさん
「全然違う意見で衝突してしまう所もあるかもしれないけれど、戦いたい訳じゃないし、分断を深めたい訳じゃない。色々な世代があって、色々な価値観があることが素晴らしいと思う。その衝突の中から、今までになかった解決策というのが出るんじゃないかってすごく思う」
今、様々な問題で見られる大人と若者との「分断」。その溝をどう埋めていけばいいのでしょうか…
(サンデーモーニング2023年1月22日放送より)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nBozIRm
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/B7OH8YI
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LyElMVW
コメントを書く