- 【熱海土石流から1年】各地で黙祷「解明はこれから…」 きょうも捜索行われる
- 【Nスタ解説まとめ】安倍派幹部ら7人を不起訴処分の方向/断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題/トランプ氏の勝敗で保守層とリベラル層の“分断”に影響か(1月16日放送)
- 米東部メーン州銃撃事件 死者18人 容疑者の男は遺体で発見|TBS NEWS DIG
- くしゃみで?病院“車突っ込み”死亡女性の夫「幸せ奪われた」 医師「可能性ある」(2023年3月2日)
- 太平洋側の広い範囲で津波を観測 「海の中や海岸から離れて」気象庁|TBS NEWS DIG
- 【速報】五輪談合事件で組織委元次長や電通の担当者ら計4人を逮捕(2023年2月8日)
濃厚接触者の待機期間を7日間に短縮 後藤厚労大臣(2022年1月28日)
オミクロン株の濃厚接触者の待機期間について、後藤厚生労働大臣は現在の10日間から7日間に短縮すると発表しました。
後藤厚労大臣:「濃厚接触者の待機期間について7日間待機、8日目解除。社会機能維持者の方は2日にわたる検査を組み合わせることで5日目に解除。社会機能維持者の方は2日にわたる検査を組み合わせることで5日目に解除」
そのうえで後藤大臣は、介護従事者などエッセンシャルワーカーの待機を解除するにあたって実施する検査には抗原検査キットを使用すると明らかにしました。
厚労省によりますと、7日間で待機を解除した場合、その後に発症するリスクは5%で、これは不安を感じて検査を受けた人の陽性率と同じだということです。
後藤大臣は「発症リスクを5%まで認容することで社会機能の維持に必要な対応を図れるよう考えた」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く