- 「皆さんの期待を込めて宇宙に人工衛星を届けたい」民間ロケット打ち上げの安全祈願 和歌山・串本町
- 「船がクジラに乗っちゃった」遊漁船が三浦市沖で…6人けが(2023年3月7日)
- 【農水族VS小泉大臣?】“コメ問題”に西田亮介氏「解決しないほうが石破政権にとって好ましいのでは」JAとの対立深まる?|アベヒル
- 山梨・道志村で発見の肩甲骨 小倉美咲さんのDNA型と一致で“死亡判断”|TBS NEWS DIG
- 30年前のあの日 90秒の映像の中に「生」と「死」が交差していた 時を経ていま思うこと【阪神・淡路大震災30年】
- まるで“地中の波”液状化現象で町のあちこちが歪み…家の廊下は「まるで坂」能登地震【スーパーJチャンネル】(2024年1月17日)
【報ステ解説】なぜ人がいる住宅狙う?背景に闇名簿・闇サイト 関東連続強盗事件(2023年1月20日)
関東で連続する強盗事件。全容解明は果たしてできるのでしょうか。元埼玉県警捜査一課で、今はさまざまな事件を取材している佐々木成三さんに聞きます。
(Q.1都5県に広がって発生している強盗事件は、関連があるとみるべきでしょうか)
短期間に同様な手口で、被害者も高齢者となると、同一グループの可能性は高いです。ただ、実行犯が同一人物かどうかは、これからの捜査で明らかになってくると思います。
(Q.実行犯、指南役とありますが、どのような捜査になるのでしょうか)
これが難しいところで、昔の手口であれば、実行犯と指示役は顔合わせをしています。1人の実行犯を捕まえれば、指示役につながることがありましたが、いまはすべてSNSです。SNSで指示役と実行犯がつながっていますので、実行犯が、指示役の名前、年齢などわからないまま指示を受けていて、指示役を突き止めるのは難しいです。アポ電強盗というのがありましたが、電話してお金があると確認し、そこから詐欺をしましたが、銀行で対策が練られました。いま、お金があるので、そのまま強盗に入った方が、お金を得られるということになりました。
(Q.捜査の手法が変わってくるのでしょうか)
長時間、家にいたということで、現場鑑識で被疑者に直結する資料が得られるかもしれません。多県にまたがっていますので、移動手段、どのように現場に行ったのか、防犯カメラに残っていると思います。合同捜査で、それぞれの資料、防犯カメラの映像などを共有する。警察は、解決しないといけないという強い姿勢で体制を整えていると思います。これは、指示役が捕まらないと止まらないと思います。警察の威信をかけて捜査していると思います。
(Q.家に人がいるときに侵入するのは、犯人にとってリスクにならないのでしょう)
もちろんリスクはあると思います。だから、ターゲットにしているのが高齢者。粘着テープやバールを持っているので、手足を縛る、脅してお金のありかを聞く。そこまで考えての犯行で、かなり悪質だと思います。
(Q.短い期間で犯行が行われていますが、どのような背景があるのでしょうか)
同じ指示をしている犯行グループだということだと思います。また、募集をかけると実行犯がこれだけ集まることも、この事件の特徴だと思います。繁華街を狙ってはいない。治安が比較的いい場所を狙っている。治安がいいので居住者も防犯意識があまり高くない。そういった場所を狙っている感じを受けます。ぜひ、防犯カメラをつけていただきたい。犯罪の証拠のためではなく、犯罪の抑止のためにつけてもらいたい。録画するだけでなく、ライトを照らしたり、警告したり、声で威嚇するものとかありますので、ぜひ、つけていただきたいです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く