- 反ワクチン団体「神真都Q」メンバー “マスク着用”初公判で起訴内容認める 接種会場に不法侵入の罪|TBS NEWS DIG
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!12/19(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“ゼロコロナ政策”緩和の中国で感染拡大 混乱広がる/ 「春節」大型連休…観光客の来日“爆買い”に期待も など(日テレNEWS LIVE)
- 「核兵器を簡単に使うようになったら終わりよ」被爆漫画家 約40年連載の作品への思い|TBS NEWS DIG
- 隔離期間「14日間」から短縮検討 オミクロン株の濃厚接触者
- 火元は石油ストーブか「ボンと音がして出火」大東市議の自宅全焼 焼け跡から遺体、小6長女が行方不明「黒煙がひどく間に合わなかった」
中国の人口61年ぶり減少に転じる 前年比85万人↓(2023年1月17日)
2022年末の中国の総人口が前の年に比べて85万人減少しました。人口減少は61年ぶりです。
中国の国家統計局によりますと、香港やマカオを除いた2022年末の中国の総人口は14億1175万人で、2021年末に比べて85万人減少しました。
出生数は956万人で、建国以来、初めて1000万人を割り込みました。
国連の予測では、2023年にはインドが中国を抜いて世界で最も人口が多い国になる見通しです。
また、同時に発表された2022年のGDP=国内総生産の成長率は前の年と比べ3.0%のプラスで、目標の5.5%前後を下回りました。
厳しいゼロコロナ政策が経済に影響を与えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く