- 10日から「春節」“90億人移動”で中国人観光客が関西にも続々 円安で人気は百貨店 特設フロアも
- 恒例のディズニーシー成人式 ミッキーが新成人祝福(2022年1月10日)
- “廃業危機”かまぼこ店“老舗復活”へ 社長を引き継いだ25歳女性「次世代へつなぐ」(2023年1月31日)
- 【6/10~6/14の解説まとめ】「ポスト岸田」の動き/ふるさと納税/「値下げしません」で収益アップ!/年金支給額ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- あさってから中国で旧正月「春節」 すでに4億8000万人が移動|TBS NEWS DIG
- 「撃ってください」カンフー刃物男 警察官が拳銃構え警告…逮捕 池袋駅前が一時騒然 #shorts
自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘#shorts
岸田総理大臣が今年の主要テーマに少子化対策を掲げるなか、自民党の麻生副総裁は少子化の最大の原因は晩婚化との見方を示しました。
自民党・麻生太郎副総裁:「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」
麻生副総裁は講演で、女性の初婚年齢が「今は30歳で普通」だと指摘し、複数の子どもを出産するには「体力的な問題があるのかもしれない」と指摘しました。
そのうえで、少子高齢化で「医療や介護の費用が増え、負担が重くなる」と強調し「中長期的には日本の最大の問題」だと危機感を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く