- 【Nスタ解説まとめ】主流は“無回転” 回転寿司の新システム/EXILEのATSUSHIさん公表の“ライム病”とは/紅白、44年ぶりにジャニーズ出場ゼロに?
- 【全編公開】1923年 関東大震災 直後の映像 逃げない群衆 猛烈な火災 救護活動…(2022年9月1日)
- 「味が違う、甘い」独特の臭みがあった魚に変化 背景に余った野菜の再利用 食糧危機に挑むミシュラン料理人の取り組みとは|TBS NEWS DIG
- 東海道線が運転再開 昨夜の架線接触事故から約10時間(2023年8月6日)
- 【中国】”ゼロコロナ政策”推し進める 上海では“強制”移送も…
- 【たっぷり鉄道ライブ】東武新型特急「スペーシアX」工場潜入/「キハ28」国内最後の一両がラストラン / 近江鉄道インタビュー/「お召し列車」の専用機 鉄道博物館展示 など (日テレNEWS LIVE)
まもなく退避期限 ガザ地区で暮らす住民は(2023年10月14日)
イスラエル軍が退避勧告を出しているガザ地区の住民から日本の支援者に窮状を訴える声が届いています。
ガザ地区の住民:「毎晩のようにひどい状況だがまだ生きている。今、新たな問題に直面しているんだ。家に水が来ない」
ガザ地区の支援を続けてきた手島正之さんは現地に住む仲間と連絡を取り続けていますが、通信状況が悪く、一日に数回音声メッセージのやりとりをするのが精一杯だといいます。
13日、退避勧告が出た直後、すぐに連絡を入れました。
パレスチナ子どものキャンペーン 手島正之さん:「『今、動けないですよ』と『空爆が続いているので、2時間ぐらいしたら様子を見て判断します』と(メッセージが来て)2時間経っているのですが、まだ(連絡が)来ていないです。地上軍が投入されるという話がありますが、さらに犠牲者が桁違いに増える可能性がある。今すぐにやめてほしい」
手島さんはイスラエル軍の地上侵攻をやめるよう訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く