- 【悪質ないたずら?】サウナ設定温度が140℃に 銭湯が被害届提出
- 【ライブ】パレスチナ・ガザ地区(10月28日) イスラエルとハマス”大規模衝突” 連日激しい空爆続く【LIVE: Gaza】(2023年10月28日)②
- 【為替介入】「寝ていない説が出るくらいスーパーマン」令和のミスター円 神田財務官の人物像|ABEMA的ニュースショー
- 現場騒然!新潟で取材中にクマ目撃 “空き家”に潜伏?厳重装備の警官 現場を捜索【スーパーJチャンネル】(2024年1月12日)
- ロシアのメディア規制「ソ連時代にもなかった事態」モスクワ支局・前田洋平【ABEMA記者解説】(2022年3月4日)
- 日経平均 一時600円超下落 円は買い戻しの動き(2022年6月14日)
まもなく退避期限 ガザ地区で暮らす住民は(2023年10月14日)
イスラエル軍が退避勧告を出しているガザ地区の住民から日本の支援者に窮状を訴える声が届いています。
ガザ地区の住民:「毎晩のようにひどい状況だがまだ生きている。今、新たな問題に直面しているんだ。家に水が来ない」
ガザ地区の支援を続けてきた手島正之さんは現地に住む仲間と連絡を取り続けていますが、通信状況が悪く、一日に数回音声メッセージのやりとりをするのが精一杯だといいます。
13日、退避勧告が出た直後、すぐに連絡を入れました。
パレスチナ子どものキャンペーン 手島正之さん:「『今、動けないですよ』と『空爆が続いているので、2時間ぐらいしたら様子を見て判断します』と(メッセージが来て)2時間経っているのですが、まだ(連絡が)来ていないです。地上軍が投入されるという話がありますが、さらに犠牲者が桁違いに増える可能性がある。今すぐにやめてほしい」
手島さんはイスラエル軍の地上侵攻をやめるよう訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く