- 【ニュースまとめ】“戦闘激化”スーダンから日本人退避 これまでの経緯をニュースで振り返る/WHOは「バイオハザード警告」など ANN/テレ朝
- 【Nスタ解説まとめ】ダイハツ“認証不正”問題/最強寒波が襲来/規制強化「1円スマホ」消滅へ
- 【病院から逃走】公判中の被告男が逃走 覚醒剤取締法違反の罪などで起訴 埼玉県川口市
- 【事件】弁当店に男が押し入る…女性店員が軽傷 犯人逃走 水戸市 #shorts
- 福留孝介さん登場第3弾!!上原浩治さんとシカゴでの生活について語る【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG #shorts
- あすから大学入学共通テスト…試験会場で準備進む 志願者は去年より1万7000人少なく(2023年1月13日)
「物価高倒産」前年比2.3倍 価格転嫁できず増加(2023年1月15日)
仕入れ価格の上昇や価格転嫁ができなかったことによる「物価高倒産」が急速に増加したことが分かりました。
帝国データバンクによりますと、去年の全国での企業倒産件数は6376件と6%増え、3年ぶりに前の年を上回りました。
このうち、原材料などの仕入れ価格が上昇したり、取引先からの値下げ圧力などで価格転嫁ができなかったりしたことによる「物価高倒産」は320件と前の年の2.3倍に急増しました。
業種別では「建設業」がトップで「運輸・通信業」「製造業」が続きました。
値上げが幅広く続き、コロナ関連融資の返済が本格化するなかで、今後も中小企業を中心に物価高倒産が増加傾向で推移するとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く