- 麻生氏「戦う覚悟」発言に中国が反発「身の程知らずででたらめ」 麻生氏周辺“中国が反応してるのは抑止力になった証拠”|TBS NEWS DIG
- 【若一調査隊】浄土式庭園のモミジが燃ゆる名刹に、“野外最小”の国宝建築や運慶が“最初期”に制作した国宝仏像が!奈良市・円成寺の魅力を徹底調査!
- 【好みの温度は?】若い世代を中心に“熱いお湯”好む人”減少”
- 【今村・藤田容疑者】身柄が渋谷署に…携帯電話など約15台の移送手続きも
- 速っ!宇宙の彼方から「動画送信」 最新レーザー通信で2分とかからず #shorts
- 梨泰院の事故受け…日本各地のイベント“警備強化” 3年ぶり“行動制限なし”のなか【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年11月4日)
ロシアが米にNATOからの核兵器撤去を要求(2022年1月27日)
緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシア側がアメリカに対してNATO(北大西洋条約機構)諸国からの核兵器の撤去を求めているとロシアのメディアが伝えました。
27日付の国営タス通信によりますと、ロシア外務省の担当者がNATO諸国に配備されている約200発の核弾頭をすべて撤去するようアメリカに求めていることを明らかにしました。
安全保障についてのロシアの要求の一つだということです。
NATOを巡っては、ロシアがウクライナを含む東方に拡大しないよう求めているのに対し、アメリカなどは26日、これを拒否する回答をロシア側に提示しています。
これに対し、ロシアのラブロフ外相は「肯定的な回答ではない」と不快感をあらわにし、今後の対応については「プーチン大統領が次のステップを決める」と述べました。
また、ロシア側はラブロフ外相とアメリカのブリンケン国務長官との再協議について「会談の目途は立っていない」としていて、ウクライナを巡っては緊迫した情勢が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く